• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

高分解能3D CESTイメージングによるmulti-pool解析の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 19K17145
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

和田 達弘  九州大学, 大学病院, 診療放射線技師 (60444832)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords磁気共鳴医学
Outline of Annual Research Achievements

前年度に最適化を行った,圧縮センシング併用の3D CESTイメージングの臨床応用を開始した.脳腫瘍の患者を対象に,3D CESTイメージングが2D CESTイメージングと同等の画質が得られているかの検討を行った.なお,2D CESTイメージングは現在臨床で使用されている検査法であるため,同等の画質およびコントラストが得られれば,3D CESTイメージングが臨床応用可能であることが期待される.
対象とした脳腫瘍患者は21名である.比較検討項目は2D CESTイメージングと3D CESTイメージングの信号強度の平均値,90パーセンタイル値,75パーセンタイル値,50パーセンタイル値,および25パーセンタイル値をそれぞれ線形相関,Bland-Altman分析,級内相関係数とした.
線形相関はR2=0.7325~0.8328(p<0.01)と良好な線形相関が得られた.Bland-Altman分析では,数例外れ値があったものの概ね95%一致限界内に含まれた.級内相関係数は0.870~0.902と良好な結果が得られた.
以上より,3D CESTイメージングが2D CESTイメージングと同等の画質を得ることができたと考える.3D CESTイメージングの撮像時間を5分程度に設定することができ,患者の動きによる影響も少なくすることができた.
今後は,神経膠腫患者のgradingやmulti-pool解析の応用を試みる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3D CESTイメージングの臨床応用を達成することができ,2D CESTイメージングと同等の画質およびコントラストを得るとこができた.

Strategy for Future Research Activity

3D CESTイメージングの神経膠腫患者のgradingにおける有用性について検討する.また,multi-pool解析について着手する.

Causes of Carryover

COVID-19の影響により現地での学会参加ができなくなり,旅費に差異が生じた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 自作ファントムを用いたz-spectrum取得のための圧縮センシング併用高速3D CEST imagingの基礎的検討2021

    • Author(s)
      和田 達弘,德永 千晶,栂尾 理,米山 正巳,舩津 亮平,大賀 正浩,小林 幸次,藪内 英剛
    • Organizer
      第49回日本磁気共鳴医学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi