2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of a Novel Multi-Parametric Quantitative MRI Method and its Application to the Detection of Epileptic Focus
Project/Area Number |
19K17150
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
萩原 彰文 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (20768535)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Na MRI / てんかん / Focal Cortical Dysplasia / Synthetic MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
①Na MRIを臨床導入するため、H/Naを両方受信できるコイルを用い、シークエンスについては、Na MRIを行っている間のdead timeを利用してH MRIのシークエンスを差し挟む検討をMRIベンダーであるSiemens Healthineers社と協力の上、現在実装を進めている。 ②Sodium Magnetic Resonance NeuroimagingというタイトルにてNa MRIのレビューを行なった。H MRIとの違いを含めたNa MRIの基礎、技術発達により近年実現可能となったことの解説、MRIによるintracellular sodium concentration測定に関する議論、Na MRIの応用が期待される疾患におけるこれまでNa MRIで得られた知見の解説を行なった。現在revision中。 ③Focal cortical dysplasia (FCD)におけるMRIとPET所見の乖離の検討。FCDにおけるMRIとFDG-PET所見の乖離に寄与する因子を同定することを目的として行った。側頭葉病変は有意に低代謝移行域が広く、SUVも他の部位の病変よりも低かった。MRIとPET所見の乖離は側頭葉病変で多いことが判明した。 ④FCD画像アトラス解析。本研究は、FCD type Iとtype IIにおける病変分布パターンを画像アトラスとして作成し、病変検出に役立てることを目的として行った。画像統計解析としてAnalyzed by Analysis of Differential Involvement (ADIFFI)を用いて病変分布確率を比較した。結果として、FCD type Iはtype IIに比して左側頭極に分布する確率が高かった。 ⑤Synthetic MRIの基礎的検討として、compressed sensingの導入や定量値の加齢性変化を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響のためMRI室やラボへの出入りが制限されており、進捗は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
シークエンス開発や疾患での検討を進めていく。
|
Causes of Carryover |
コロナにより研究計画の遅れ、学会の相次ぐオンライン開催などがあったため。
|
Research Products
(4 results)