• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍の不均一性に基づいたMRI画像による治療効果予測および治療効果判定

Research Project

Project/Area Number 19K17219
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

村田 慎一  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学分野, 研究員 (00748866)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsMRI / 分子イメージング / 不均一性 / 腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

がん診療において,超早期診断や個別化治療の実現化が期待されている。肝腫瘍に対する治療は, 外科的切除術・全身化学療法・IVR(interventional radiology)などがあり,病態により治療法が選択されている。しかし、同じ癌腫であっても腫瘍それぞれで悪性度は違い、治療方針の選択に難渋することも多々ある。本研究の目的は、分子イメージング手法を基礎としたMRI画像を用いて不均一性を定量的に評価し、得られた画像情報で早期治療効果予測や治療効果判定を行い、悪性度や予後の評価を行うことである。2019年度は評価に用いるMRI撮像のシークエンスの調整やデータベースの構築及び解析のための環境整備を行った。
【具体的内容】腫瘍の不均一性を定量的に評価するための肝腫瘍の腫瘍造影率を始めとしたMRI画像におけるパラメータの収集を開始し、線維化や壊死など病理学的なデータを集積する準備を行った。それを行うためのコンピューターや画像解析ソフト、統計解析ソフトを揃え解析環境を整えた。実際の症例集積を開始し、造影率をはじめとした各パラメータや臨床データの収集を行った。
【意義】至適な撮像条件の設定を行い、造影率やDWI, ECR値など複数の独創的なパラメータの条件設定を行うことができた。また具体的な症例集積を開始することができたので臨床データとの相関を研究するためのデータベースの構築が期待できる。
【重要性】悪性度評価を行うために、至適と思われる撮影条件の設定を行うことができた。また、実際の症例集積を開始できたため、加速度的に研究を推進できるようになると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

至適な撮像条件の調整を行なった。また、その撮影条件の中での臨床症例の集積を開始した。

Strategy for Future Research Activity

症例集積の促進および、症例の画像評価・病理評価を開始し臨床情報の収集を行う。

Causes of Carryover

(理由)旅費の支出が予定してしていたよりも安価であった。
(使用計画)解析ソフトの購入や論文掲載費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 腫瘍遺伝子検査のための画像下生検2020

    • Author(s)
      村田慎一、稲葉吉隆、佐藤洋造、長谷川貴章,茶谷祥平,山浦秀和
    • Journal Title

      臨床放射線

      Volume: 2 Pages: 103-109

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi