• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

SPECT findings as potential indicators of antiparkinsonian drug efficacy.

Research Project

Project/Area Number 19K17247
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

田口 宗太郎  愛知医科大学, 医学部, 助教 (50620035)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsパーキンソン病 / SPECT / 脳血流
Outline of Annual Research Achievements

Single photon emission computed tomography(SPECT; シンチグラフィー)の画像統計解析を用いた我々の予備的検討において、抗パーキンソン病(Parkinson's Disease: PD)薬による症候改善に連関して脳血流が変化する可能性が示唆されている。この知見を基に、同一日に2回脳血流SPECTを撮影し、1回の抗PD薬投与による症候と脳血流の変化について解析している。具体的にはInternational Parkinson and Movement Disorder Society (MDS)の診断基準を満たすPD患者を対象に、抗PD薬投与直前(オフ時)および投与後(オン時)に、99mTc-ECD製剤を投与してSPECTを1日で2回撮影、同時にパーキンソン症候を評価する。得られたSPECTデータは、SPM2、eZIS、vbSEEなどの画像解析ソフトウェアを用いて網羅的かつ詳細に解析。一方、パーキンソン症候については、MDS- Unified Parkinson's Disease Rating Scale(MDS-UPDRS)を用いて客観的に評価する。得られたデータを統計処理し、1回の抗PD薬投与による症候と脳血流の変化およびその両者の相関性について検討する。これにより、我が国で汎用されているSPECTによる簡便で新たな抗PD薬効評価システムの確立を狙うのみならず、その過程で得られた脳血流変化の連関トポロジーがPD病態の解明につながる新たな知見をもたらすことをも期待するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、対象患者の募集をおこない、それに応じたMDSの診断基準を満たすPD患者を対象に、抗PD薬投与直前(オフ時)および投与後(オン時)に、99mTc-ECDを投与してSPECTを同一日で2回撮影、同時にパーキンソン症候を評価した。得られたSPECTデータは、SPM2、eZIS、vbSEEなどの画像解析ソフトウェアを用いて網羅的かつ詳細に解析した。一方、パーキンソン症候については、MDS- Unified Parkinson's Disease Rating Scale(MDS-UPDRS)を用いて客観的に評価した。1回の抗PD薬投与による症候と脳血流の変化およびその両者の相関性について検討してゆく。
本年度、本研究費は、主として消耗品費や旅費などに利用した。具体的には、個人情報保護等の観点から本研究専用に用いる統計解析用コンピューター、解析ソフトウェアなどを購入し、日本神経学会やMDSで演題発表し近隣領域の研究者と議論した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度に引き続き臨床情報を収集しながら、得られたデータを統計学的に解析する。その結果を引き続き日本神経学会やMDSなどで演題発表し、他の研究者からの批判を仰ぎ、研究方針や考察の修正を図りたい。最終年度となる令和3年度には、臨床情報の収集、統計解析、学会発表を行いながら研究の総括をおこないたい。抗PD薬効評価システムの確立を脳血流SPECTにおいて狙うことに実現性があるのか検証するほか、この検討過程で得られた脳血流変化の連関トポロジーについてPD病態の解明につながる新たな知見が得ることを期待したい。これら研究の成果は、学術雑誌に論文発表する予定である。論文発表にあたり、掲載料など諸経費が必要となる。
なお、本年度中に発生した世界的なコロナウイルス感染症(COVID-19)の爆発的拡大により、所属施設は同症患者への対応を余儀なくされている。これにともない通常の外来・入院を制限していること、さらには当院を受診するPD患者数が減少していることから、症例収集に支障がでる見込みである。状況は流動的であるが、研究が円滑に推進できるよう方略を講じてゆきたい。

Causes of Carryover

効率的な研究費の使用により、本年度使用額から次年度使用額が生じた。次年度分と合わせて、消耗品の購入等に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] パーキンソン病治療薬がもたらす 局所脳血流変化(第2報): 薬剤性幻覚との関連から2019

    • Author(s)
      田口宗太郎、田辺奈千、丹羽淳一、道勇 学
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] SPECT FINDINGS IN PARKINSON’S DISEASE: 2ND REPORT: RELEVANCE TO HALLUCINATIONS INDUCED BY ANTIPARKINSONIAN DRUGS2019

    • Author(s)
      S Taguchi, N Tanabe, J Niwa, M Doyu
    • Organizer
      XXIV World Congress of Neurology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi