• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

生検に代わる診断法:NASH鑑別診断を可能とする新規核医学イメージング法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K17255
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

東川 桂  北海道大学, アイソトープ総合センター, 助教 (10756878)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2020-03-31
KeywordsTP / [123I]IIMU / NASH / SS
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD) は、飲酒暦はないが肝細胞に脂肪が沈着し肝障害を起こす疾患の総称である。NAFLDは、病態が進行することが稀な単純性脂肪肝 (SS) と、炎症に伴って肝臓の線維化や肝機能が低下する非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) の2つに大別される。現在、NASHとSSとの鑑別には、肝生検がGold Standardとして用いられている。しかし、肝生検は侵襲性が高いため、生検に代わる診断法の開発が望まれている。そこで、本研究では、チミジンホスホリラーゼ (TP) イメージングプローブ {[123I]5-iodo-6-[(2-iminoimidazolidinyl)methyl]uracil ([123I]IIMU)} が、非侵襲的なNASH鑑別診断に応用できる可能性を調べた。
本研究では、SSおよびNASHモデルマウスを、肥満マウスであるdb/dbマウスに通常食またはメチオニン・コリン欠乏食を4週間給餌させることで作製した。上記モデルマウスに[123I]IIMUを静脈内投与し、投与30分後にsingle-photon emission computed tomography (SPECT)/computed tomography (CT) 撮像を行った後、各モデルマウスで得られた画像を比較した。その結果、[123I]IIMU SPECT画像からSSモデルとNASHモデルの区別することは可能であり、[123I]IIMUの肝集積量は、SSモデルと比較してNASHモデルで減少することが明らかとなった。 これらの結果は、[123I]IIMUを用いた核医学診断で肝臓内のTPの発現量あるいは分布を調べることで、非侵襲的にNASHの鑑別診断を行える可能性を示すものである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Preclinical investigation of potential use of thymidine phosphorylase-targeting tracer for diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis2020

    • Author(s)
      Higashikawa Kei、Horiguchi Sawako、Tarisawa Makoto、Shibata Yuki、Ohkura Kazue、Yasui Hironobu、Takeda Hiroshi、Kuge Yuji
    • Journal Title

      Nuclear Medicine and Biology

      Volume: 82-83 Pages: 25~32

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2019.12.006

  • [Presentation] チミジンホスホリラーゼイメージングプローブを用いた非アルコール性脂肪肝炎の鑑別法の開発研究2019

    • Author(s)
      東川桂, 上原里穂, 堀口紗和子, 柴田悠貴, 足澤誠, 北浦廣剛, 安井博宣, 武田宏司, 久下裕司
    • Organizer
      第14 回日本分子イメージング学会総会・学術集会
  • [Presentation] Investigation of the potentials of a thymidine phosphorylase imaging probe for the differential diagnosis of nonalcoholic steatohepatitis2019

    • Author(s)
      Kei Higashikawa, Riho Uehara, Sawako Horiguchi, Yuki Shibata, Makoto Tarisawa, Hirotake Kitaura, Hironobu Yasui, Hiroshi Takeda, Yuji Kuge
    • Organizer
      The 23rd International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] チミジンホスホリラーゼ標的核医学イメージングプローブを用いた非侵襲的NASH診断法の開発研究2019

    • Author(s)
      東川 桂, 上原 里穂, 堀口 紗和子, 柴田 悠貴, 足澤 誠, 北浦 廣剛, 安井 博宣, 武田 宏司, 久下 裕司
    • Organizer
      第72回 日本酸化ストレス学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] チミジンホスホリラーゼ標的プローブを非アルコール性脂肪肝炎診断に応用するためのin vivo機能解析2019

    • Author(s)
      上原里穂, 東川桂, 堀口紗和子, 足澤誠, 柴田悠貴, 大久保直登, 北浦廣剛, 安井博宣, 久下裕司, 武田宏司
    • Organizer
      第3回日本核医学会分科会放射薬品科学研究会/第19回放射性医薬品・画像診断薬研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi