2019 Fiscal Year Research-status Report
重症虚血肢に対する低酸素環境の改善を目的とした新規炭酸ガス療法の開発
Project/Area Number |
19K17268
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
元津 倫幸 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (70836379)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 重症虚血肢 / 炭酸ガス療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
閉塞性動脈硬化症の重症型である重症虚血肢に対する血行再建術の中心は血管内治療である。しかし、強い動脈硬化のため治療に難渋する症例も多く、虚血組織に十分な血流(酸素化)が得られなければ下肢大切断の危険に晒される。炭酸ガスは血管拡張作用とBohr効果により組織中酸素分圧を増加させることが知られている。申請者らのグループでは、経皮的炭酸ガス吸収療法や飽和炭酸水の動注療法の研究を行い、炭酸ガスが組織の低酸素環境を改善させるとともに、創傷治癒の促進や抗腫瘍効果を発揮することを示してきた。そこで炭酸ガス療法は、組織の虚血が主たる病態である重症虚血肢に対しても有効と考えられるが、それを示した報告はない。本研究の目的は、ウサギ虚血肢モデルを用いて、炭酸ガス療法(経皮吸収療法・動注療法)が虚血組織の低酸素環境を改善させ、重症虚血肢の有効な治療法となることを証明し、臨床応用につなげることである。炭酸ガス経皮吸収療法/動注療法により虚血肢への治療の効果を示せれば、現在の血管内治療/手術療法では治療困難であった虚血肢の治療が可能となり、臨床的意義は非常に高いものと考えられる。 当該年度においては、ウサギ下肢虚血モデルをインターベンショナルラジオロジーの手法を用いて作成し、虚血を画像的、解剖学的、病理組織学的に評価する手法の確立を検討している。また、虚血肢モデルに対して、経皮的炭酸ガス療法を行う実験を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物虚血肢モデルの作成は技術的に可能であるが、当実験施設の設備を用いて虚血肢モデルを評価する方法を十分に検討する必要があった。そのため、動物実験計画書の作成、倫理委員会の審査が完了するまでに時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は① 虚血肢モデルの作成とそれを評価する実験、② 経皮的炭酸ガス療法の有効性を評価する実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
令和2年度はウサギ虚血肢モデルを作成、経皮的炭酸ガス吸収療法の実験を開始する。具体的には、動物購入費、実験器具の購入に計上する予定である。また、学術集会への参加、諸経費に経費をあてる予定である。
|