• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

急性動脈閉塞症に対する革新的な血管内治療デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 19K17281
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

上田 達夫  日本医科大学, 医学部, 講師 (10637416)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords急性動脈閉塞症 / 血栓除去 / 血管内治療 / IVR / 血管内治療デバイス / バルーンカテーテル / 血栓回収 / 血栓破砕・吸引
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、急性動脈閉塞症(ALI; acute limb ischemia)に対する新たな血管内治療法を開発することにより、従来は治療効果が限定的であった陳旧化血栓や大量血栓に対しても、血管内治療により低侵襲かつ安全な治療を可能とすることである。本研究期間内において、ALIに対する新たな血管内治療法開発およびその効果と安全性に関して検討することを目標としている。2022年度の目標は、開発した陳旧化・大量血栓を除去するための新たな血管内治療法を用いて実験を行い、データ分析を行うことであった。以下、研究成果について述べる。新たに開発した血栓除去システム(Fogartyバルーンカテーテルおよびバルーン付きガイディングカテーテル)を用いた方法を改良し、大口径シースと止血デバイスを用いることで大量血栓に対しても同血栓除去システムを行うことが可能となった。本年度も前年度から引き続き、動物実験によるデータ収集・解析を行った。動物実験からは同血管内治療システムの有効性と安全性を示すことができたが、実臨床においては、閉塞性動脈硬化症の合併により高度石灰化や血管狭窄・閉塞など、血管性状が悪いことが想定される。このような症例に対しては、大口径シースや止血デバイスが使用困難な可能性があり、同血管内治療システムの実効性や安全性に関しては引き続き検討が必要と考えられる。また、同血管内治療システムは下肢の急性動脈閉塞症に対して開発したものではあるが、上肢動脈や上腸間膜動脈などの下肢以外の動脈、下肢の深部静脈血栓症や門脈血栓などの静脈系にも応用可能であるかを次年度以降に検証したいと考えている。下肢の急性動脈閉塞症に関しても、実臨床へ使用できるように準備を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では、2021年度中に全ての研究が終了している予定であったので、計画よりはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

速やかに全てのデータ収集・解析を終了して治療効果および安全性の評価を行い、得られたデータをまとめ、学会発表および論文作成・投稿を行っていく。

Causes of Carryover

コロナの影響で学会を含め、対面でのmeeting、活動や行動に制約が生じた影響もあり、実験計画が当初の予定通り組むことが難しかったため、成果発表、論文発表等すべてのスケジュール進行に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Efficacy of endovascular treatment for completely occlusive acute-subacute portal and mesenteric vein thrombosis with severe2023

    • Author(s)
      Saito H, Sugihara F, Ueda T, Hayashi H, Shirai S, Matsumoto T, Fujitsuna R, Kumita SI.
    • Journal Title

      Jpn J Radiol

      Volume: Online ahead of print. Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11604-022-01377-9.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endovascular treatment with Viabahn stent-grafts for arterial injury and bleeding at the visceral arteries: initial and midterm results.2022

    • Author(s)
      Ueda T, Murata S, Tajima H, Saito H, Yasui D, Sugihara F, Mizushima S, Mine T, Kawamata H, Hayashi H, Kumita SI.
    • Journal Title

      Jpn J Radiol

      Volume: 40(2) Pages: 202-209

    • DOI

      10.1007/s11604-021-01192-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Outcomes of abdominal aortic aneurysm repairs: Endovascular vs open surgical repairs2022

    • Author(s)
      Siribumrungwong B, Kurita J, Ueda T, Yasui D, Takahashi KI, Sasaki T, Miyagi Y, Sakamoto SI, Ishii Y, Morota T, Nitta T.
    • Journal Title

      Asian J Surg

      Volume: 45(1) Pages: 346-352

    • DOI

      10.1016/j.asjsur.2021.06.015.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transileocolic endovascular treatment by a hybrid approach for severe acute portal vein thrombosis with bowel necrosis: Two case2022

    • Author(s)
      Shirai S, Ueda T, Sugihara F, Yasui D, Saito H, Furuki H, Kim S, Yoshida H, Yokobori S, Hayashi H, Kumita SI.
    • Journal Title

      World J Clin Cases

      Volume: 26;10(6) Pages: 1876-1882

    • DOI

      10.12998/wjcc.v10.i6.1876.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Successful embolization of an intrahepatic portosystemic shunt using balloon-occluded retrograde transvenous obliteration: A case report.2022

    • Author(s)
      Saito H, Murata S, Sugihara F, Ueda T, Yasui D, Miki I, Hayashi H, Kumita SI.
    • Journal Title

      World J Clin Cases

      Volume: 26;10(6) Pages: 2023-2029

    • DOI

      10.12998/wjcc.v10.i6.2023.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 初心者でもわかる! 急性腸間膜動脈閉塞に対するIVR2023

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      J-CIRCLE Webinar 2023
    • Invited
  • [Presentation] 内臓動脈出血に対するViabahnステントグラフト (SG) 治療の初期及び中期成績2023

    • Author(s)
      上田達夫, 齊藤英正, 杉原史恵, 上嶋聡, 松本大河, 藤綱隆太朗, 白井清香, 林宏光, 汲田伸一郎
    • Organizer
      第59回日本腹部救急医学会総会
  • [Presentation] 第22回日本IVR学会技術教育セミナー エンドリークに関する up-to-date2022

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      第51回日本IVR学会総会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒヤリハット症例 あなたならどうしますか? -共有しておきたい症例-2022

    • Author(s)
      上田達夫, 齊藤英正, 杉原史恵, 白井清香, 藤綱隆太朗, 松本大河, 野間さつき, 時田祐吉, 高野仁司, 丸山雄二, 石井庸介, 林宏光, 汲田伸一郎
    • Organizer
      第33回関東IVR研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大動脈解離のCT診断と血管内治療のポイント2022

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      第58回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • Invited
  • [Presentation] SFAインターベンションの最前線 エビデンスに基づくDESとDCBの使い分け2022

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      第63回日本脈管学会総会
    • Invited
  • [Presentation] タイプ2エンドリーク治療の進歩2022

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      第63回日本脈管学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Short Lecture 8 InterlockTM/IDCTMコイルの活かしどころと活かし方 #12022

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      Nara Endovascular eXperience and Technology symposium
    • Invited
  • [Presentation] ゴア バイアバーン ステントグラフト ~手技成功のための秘訣~2022

    • Author(s)
      上田達夫
    • Organizer
      Nara Endovascular eXperience and Technology symposium
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi