2019 Fiscal Year Research-status Report
溶血性尿毒症症候群発症後の硬化性腎病変進展への危険因子とその制御システム解析
Project/Area Number |
19K17305
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
久米 庸平 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (20835988)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 溶血性尿毒症症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和1年度は溶血性尿毒症症候群後の慢性期のモデルマウス作成のため,マウス(C57BL/6)にリポポリサッカライド(LPS)100μg/kg+シガトキシン(Stx)100ng/kgとLPS200μg/kg+Stx200ng/kgを投与した群を作成し、観察を行った。LPS100μg/kg+Stx100ng/kgを投与した群はday4-7に多尿が出現し、体重が低値(-6.5~7.0%)となったが、ほとんどのマウスが生存した。それに対し、LPS200μg/kg+Stx200ng/kgを投与した群ではday5-7までに6-7割程度が死亡した。そのため、LPS100μg/kg+Stx100ng/kgを投与した群で慢性期の評価を行うこととした。投与6ヶ月後、生理食塩水を投与したコントロール群と比較して体重や血圧などの生理学的所見ではLPSとStxを投与した群では大きな差は認めなかった。 今後、腎の病理組織を作成し、組織免疫学的検討(マクロファージ浸潤, α-SMA, 線維化マーカー発現など)や血液(クレアチニンやBUN、血算など)、尿検査(微量アルブミンなど)を行い、溶血性尿毒症症候群モデルマウスの慢性期の評価を行う予定である。またコントロール群と比較して有意な差が見られた場合、RAS阻害薬など薬剤投与を行い、溶血性尿毒症罹患後の慢性期腎障害を抑制されるかどうか、感染などの外因的刺激(LPS)を行うことで残存腎機能に影響を与えるかどうか観察を行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験開始時の手技確立や投与量の検討に時間を要した。またLPSとStx投与後6ヶ月経過後に観察を行うため、長い時間を要する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、腎の病理組織の作成し、組織免疫学的検討(マクロファージ浸潤, α-SMA, 線維化マーカー発現など)や血液(クレアチニンやBUN、血算など)、尿検査(微量アルブミンなど)を行い、溶血性尿毒症症候群モデルマウスの慢性期の評価を行う予定である。またコントロール群と比較して有意な差が見られた場合、RAS阻害薬など薬剤投与を行い、溶血性尿毒症罹患後の慢性期腎障害を抑制されるかどうかを観察する。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響で学会参加などがなくなったため、旅費分が余剰となった。翌年度分で抗体やELISA kit等を購入予定。
|