• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

新生児の呼吸障害治療の新戦略のために~胃食道逆流現象からの新しいアプローチ

Research Project

Project/Area Number 19K17311
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

平田 倫生  日本女子大学, 家政学部, 教授 (60769636)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords胃食道逆流 / 新生児慢性肺疾患 / 人工呼吸 / 食道インピーダンス
Outline of Annual Research Achievements

今年度は過年度までに収集したデータについて、引き続き解析を続行中である。現在までに、新生児早期の呼吸障害と胃食道逆流との直接的な関連を示す解析結果は得られているものの、当初仮説として設定した乳児期まで遷延する呼吸器症状と胃食道逆流との関連を示す明らかな解析結果は、残念ながら得られていない。
引き続き、特に在胎週数と食道のベースラインインピーダンス値に注目して、さらに深く解析を進める予定である。しかし、予想としては、これらについて非常に有用な結果が得られる可能性は極めて低いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウィルスパンデミックによって、本研究のデータ収集は、規模の大幅な縮小をせざる得なかった。ついては、昨年度からは積極的なデータの収集は断念し、すでに得られたデータの解析を中心に作業を進めているが、前述の通り、当初の仮説に沿った結果は得られていない。
ただし、新生児、とくにlate preterm出生児の呼吸障害遷延児から得た今回の検査データは臨床的に大変貴重であり、例えnegative studyであっても、これらについての最終結論をまとめることは大変意義のあることである。

Strategy for Future Research Activity

上記を踏まえ、最終年度である今年度は、得られたデータのさらなる解析により、より有意義な考察が得られるよう尽力し、今回収集できた貴重な検査結果が今後の新生児医療に広く生かされるよう努力する。また、研究について助言を得ている英国の研究者とも、さらなるディスカッションを重ねる予定である。

Causes of Carryover

当初より、英国ロンドンの2か所の研究機関の研究者とのディスカッションのため、渡英を予定していたが、コロナ感染症の影響で断念せざる得ない状況が続いていたため。そのための旅費が未執行となっていた。
次年度は状況が好転してきたこともあり、英国の関連学会出席を含め、渡航の予定としている。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi