2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K17314
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
木村 雄一 東京農業大学, 農学部, 助教 (40755691)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | てんかん / 遺伝子発現制御 / 翻訳後調節 |
Outline of Annual Research Achievements |
自然終息性家族性新生児てんかん(良性家族性新生児てんかん)および発達性てんかん性脳症(早期乳幼児てんかん性脳症)は、電位依存性カリウムイオンチャネルKCNQ2をコードする遺伝子に存在する遺伝子変異によって引き起こされることが知られているが、この病態を分けるメカニズムは明らかにされていない。そこで、本研究は遺伝子変異によって起こりうる変化が病態決定に起因しているのではないかと仮定し、遺伝子発現制御に着目して解析を行なった。マウスKCNQ2(mKCNQ2)をモデルとして、前年度までにmKCNQ2は細胞内で切断されることを見出してきた。また、プロテアソームの機能を阻害しても切断は抑えられなかったことから、新規の切断メカニズムが存在することが考えられた。これらを踏まえて、今年度は種々のプロテアーゼ阻害による切断抑制の影響を検討したが、切断メカニズムの解明には至らなかった。一方で、KCNQ2はKCNQ3とヘテロ四量体を構成して機能することが知られていることから、KCNQ3も切断されるか検討したところ、KCNQ3ではKCNQ2のような切断は見られなかった。このことから、今後はターゲットをKCNQ2に絞った、さらなる解析の必要性が考えられた。また、これまではマウスをターゲットとして検討してきたが、ヒトのKCNQ2に対しても解析を行なった結果、mKCNQ2と同様に短いKCNQ2が発現されることを見出した。これらの結果から、切断レベルと病態との関連性は明らかにされなかったが、細胞内におけるKCNQ2の切断は進化上保存されているメカニズムということが示唆された。
|
Research Products
(1 results)