• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

マクロファージ活性化症候群の新規治療を目指した網羅的免疫学的解析

Research Project

Project/Area Number 19K17354
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

井上 なつみ  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90808924)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマクロファージ活性化症候群 / 小児リウマチ性疾患 / サイトカイン / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

前年度に川崎病に合併するMASに関して、急性期とMAS発症時の血清抗体アレイ解析を行い、MAS合併時に有意に上昇を認めたサイトカインについてELISA法で確認したが、両方法でcompatibleな結果を得られず症例数を増やす予定としていた。しかしその後の追加検討でも有意な結果を得られなかった。末梢血細胞亜群解析およびmRNA解析については、新規症例の収集が困難であり当初の予定に比べて実現が困難であった。今後新規症例を増やし、サイトカイン解析結果と組み合わせることで各背景疾患ごとに主要な役割を有する細胞群やその機能につき検討を加えたいと考えている。
本研究で得られた、主に患者血清抗体アレイ解析、ELISA法による主要炎症性サイトカイン解析から得られた成果については、平成31年度、令和2年度に論文発表、学会発表している。今後はこれらの結果をもとにsJIA、MASと深く関連する各サイトカイン、特にIL-18の具体的役割を検討するため、患者検体に加えマウスモデルを用い、さらなる解析を進めたい。
また、若年性皮膚筋炎(JDM)に合併するMASについての病態解析にも取り組んでいる。具体的には、heterogeneousな疾患であるJDMにつき網羅的免疫学的解析を用いてサブタイプ分類を試み、その中でMAS合併例はどのような特徴を持っているのかを明らかにする。JDMのMAS合併例は非常に症例数が少ないため、他施設と協力し新規症例や活動期症例について解析できるよう引き続き努力を続ける方針である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi