• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Distinguishing acute encephalopathy by acute phase using machine lerning and self-organizing map

Research Project

Project/Area Number 19K17362
Research InstitutionKagawa Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

大栗 聖由  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70791078)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords急性脳症 / 熱成けいれん重積 / 急性期 / 脳波解析 / Phase lag index / Power spectrum analysis
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、多施設共同研究先から入手した追加症例についてさまざまな脳波解析を行った。結果として、
1.Phase lag index (PLI)を行い、Theta周波数帯域においてけいれん重積型急性脳症患者の全電極平均PLI値は、熱性けいれん患者と比較し有意に高値を示した。また、Theta周波数帯域におけるけいれん重積型急性脳症患者の最大PLI値も熱性けいれん患者と比較し有意に高値を示した。上記の内容をThe International Child Neurology Association virtual Congress 2020にて発表した。
2.双極誘導を用いたPower spectrum analysisによるけいれん重積型急性脳症と熱性けいれん重積患者4例毎の経過評価を行った。けいれん重積患者のBetaおよびGamma周波数帯域Power値は、熱性けいれん患者の値と比較し発症急性期から8病日まで高値を示すことが明らかになった。この内容は、The 21st Annual Meeting of the Infantile Seizure Societyにて発表した。
3.双極誘導を用いたPower spectrum analysisを行い、マッピング評価を行った。けいれん重積型急性脳症では、熱性けいれん重積患者と比較し絶対値Power値が全電極において低下していることをカラーマップ表示することに成功した。この詳細については論文を作成中である。
今後は、機械学習を用いてカラーマップや数値データから鑑別できるか検討を進めていく予定である。使用する解析方法としては、機械学習と自己組織化マップを使用する。機械学習については、現在プログラミングを開発中である。また、自己組織化マップについては、専門家の指南の元研究を実行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点では、当初計画書に記載した脳波解析方法以外で研究を遂行し、けいれん重積型急性脳症と熱性けいれん重積の鑑別に使用できる方法論を確立させつつある。
特に、Phase lag indexやPower spectrum analysisを用いた解析により、脳波を周波数帯域ごとに区別することでより詳細に解析を行うことができている。また、症例数についても共同研究施設からデータを入手することができているため、解析の有意性を報告するための症例数は集まりつつあると考えられる。
昨年度行った解析について研究結果をまとめ、論文作成を行えているため、本研究内容における進捗状況はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度であるため、①研究の結果を論文化、②機械学習による研究の結果をまとめる、これら2点について研究を進めていく予定である。
①については、現在進行中であり、5月中頃にデータまとめが完了し、7月前に論文投稿を予定している。
②については、Power spectrum analysisを使用したカラーマップ表示を作成し、機械学習にかける方法と解析結果の数値データを基にした自己組織化マップを作成する予定である。カラーマップ表示は、すでに症例群ごとに周波数帯域それぞれのカラーマップを作成済みである。現在、機械学習用プログラミングを作成中である。
①に関して、Power spectrum analysisを使用したカラーマップ表示を作成し、機械学習にかける方法は、急性期脳波の各周波数帯におけるパワー値分布を機械学習するプログラム作成し、動作確認を行う予定である。
②に関して、解析結果の数値データを基にした自己組織化マップを作成する方法に関しては、プログラミングツールを用いて解析を行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響で出張が困難になったことが挙げられる。次年度において、研究に必要なデータ保存用媒体や研究会への参加、もしくは論文発表用に使用予定。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Phase Lag Analyses on Ictal Scalp Electroencephalography May Predict Outcomes of Corpus Callosotomy for Epileptic Spasms2020

    • Author(s)
      Oguri Masayoshi、Okanishi Tohru、Kanai Sotaro、Baba Shimpei、Nishimura Mitsuyo、Ogo Kaoru、Himoto Takashi、Okanari Kazuo、Maegaki Yoshihiro、Enoki Hideo、Fujimoto Ayataka
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 11 Pages: 576087

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.576087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Frequent epileptic apnoea in a patient with Pitt-Hopkins syndrome2020

    • Author(s)
      Yamada Hiroyuki、Tamasaki Akiko、Oguri Masayoshi、Hori Ikumi、Saitoh Shinji、Maegaki Yoshihiro
    • Journal Title

      Epileptic Disorders

      Volume: 22 Pages: 673~677

    • DOI

      10.1684/epd.2020.1212

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Olfactory function deteriorates in patients with Parkinson's disease complicated with REM sleep behavior disorder2020

    • Author(s)
      Nomura Takashi、Nomura Yuki、Oguri Masayoshi、Hirooka Yasuaki、Hanajima Ritsuko
    • Journal Title

      eNeurologicalSci

      Volume: 20 Pages: 100261~100261

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2020.100261

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insufficient Efficacy of Corpus Callosotomy for Epileptic Spasms With Biphasic Muscular Contractions2020

    • Author(s)
      Kanai Sotaro、Okanishi Tohru、Nishimura Mitsuyo、Oguri Masayoshi、Enoki Hideo、Maegaki Yoshihiro、Fujimoto Ayataka
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 11 Pages: 232

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00232

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence and clinical characteristics of children with medical complexity in Tottori Prefecture, Japan: A population-based longitudinal study2020

    • Author(s)
      Yamada Hiroyuki、Ohno Koyo、Shiota Madoka、Togawa Masami、Utsunomiya Yasushi、Akaboshi Shinjiro、Tsuchie Hirokazu、Okada Takayoshi、Oguri Masayosi、Higami Shigeru、Noma Hisashi、Maegaki Yoshihiro
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 42 Pages: 747~755

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2020.06.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Assessment of acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion from febrile status epileptics and febrile seizure using EEG spectrum analysis2020

    • Author(s)
      Masayoshi Oguri , Tohru Okanishi, Ichiro Kuki, Yuko Nakamura, Takashi Himoto, Yoshihiro Maegaki
    • Organizer
      ISDEE2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Early differentiation of acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion in patients with febrile status epilepticus using phase lag index2020

    • Author(s)
      Masayoshi Oguri, Masashi Nishiyama, Yoshio Iwai, Yoshihiro, Maegaki
    • Organizer
      The International Child Neurology Association virtual Congress 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健常者における横隔膜筋厚と口腔内圧の検討2020

    • Author(s)
      大栗 聖由, 池口 拓哉, 和田 晋一, 小河 佳織, 前垣 義弘, 樋本 尚志
    • Organizer
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] けいれん重積型急性脳症の診断支援装置、診断支援プログラム及び診断支援方法2020

    • Inventor(s)
      前垣義弘、大栗聖由、岩井儀雄、西山正志、臼井愛美
    • Industrial Property Rights Holder
      前垣義弘、大栗聖由、岩井儀雄、西山正志、臼井愛美
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-147916

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi