• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

膵線維化および膵発癌過程における膵貯蔵レチノイドの役割

Research Project

Project/Area Number 19K17396
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

小澤 範高  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 非常勤講師 (60761450)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords慢性膵炎 / 膵線維化 / 膵癌 / レチノイド
Outline of Annual Research Achievements

膵臓の間質に存在する膵星細胞は、その脂肪滴中にレチノイド(ビタミンA)を多量に含有している。膵星細胞は膵臓での慢性炎症に伴い活性化し、レチノイドを含んだ脂肪滴を徐々に失うとともに、サイトカインやコラーゲン等を産生し膵線維化に深く関わっている。膵癌やその発生母地と考えられる慢性膵炎は膵線維化を病理学的特徴としており、膵星細胞はそれらの病態進展において中心的役割を果たすと考えられている。
申請者らは、膵貯蔵レチノイドが膵臓の病態に及ぼす影響について遺伝子改変マウスを用いた実験を行っている。本年度は、レチニルエステル合成酵素(LRAT)欠損マウスの膵レチノイド貯蔵につき解析し、モデルとしての有用性を検証するとともに、セルレイン反復投与による慢性膵炎・膵線維化モデルにおける野生型との差異について解析した。
膵貯蔵レチノイドはHLPCを用いて測定し、想定の通りLRAT欠損マウスでは対照マウスと比較して有意に減少していることが確認された。セルレインによる慢性膵炎・膵線維化モデルにおいて、LRAT欠損群とその対照群で、病理組織学的には慢性膵炎の程度に有意な差はみられなかったが、血清アミラーゼおよびリパーゼは LRAT欠損群で有意に高値であった。また、膵組織mRNAの比較では、線維化マーカーであるTIMP-1がLRAT欠損群において有意に発現が高値であった。上記実験結果より、LRATの欠損により慢性膵炎、膵線維化が増悪することが示唆され、膵組織におけるレチノイド量の差異が、膵の病態に影響を与える可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究期間中の実験計画通り、遺伝子改変マウスの膵レチノイド貯蔵につき解析し、モデルとしての有用性を検証すること、およびセルレイン反復投与による慢性膵炎・膵線維化モデルにおける野生型との差異についての解析を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

セルレイン反復投与による膵線維化モデルについてさらに解析を進めるとともに、計画通りコリン欠乏エチオニン食による慢性膵炎モデルの実験にも着手する。また、Kras遺伝子変異を有する膵発癌モデル動物の作製も順次進めていく。

Causes of Carryover

今年度は実験の準備段階であり、来年度より本格稼働するため、実験器具・試薬の購入費増加が予想される。従って翌年度への繰り越しが生じた。 また成果発表の為、国際学会ならびに国内学会での発表旅費が考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Effective Treatment of Cytotoxic Agent Refractory Alpha-Fetoprotein-Producing Gastric Cancer with Ramucirumab: a Case Report and Review of the Literature.2019

    • Author(s)
      Takada J, Araki H, Ozawa N, Sugiyama T, Kubota M, Ibuka T, Shimizu M.
    • Journal Title

      J Gastrointest Cancer.

      Volume: 50 Pages: 556-559

    • DOI

      10.1007/s12029-017-0043-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acute cytomegalovirus infection in an immunocompetent patient with ulcerative colitis: A case report.2019

    • Author(s)
      Maeda T, Sakai H, Ozawa N, Sugiyama T, Takada J, Kubota M, Ibuka T, Shirakami Y, Araki H, Shimizu M.
    • Journal Title

      Exp Ther Med.

      Volume: 18 Pages: 2271-2277

    • DOI

      10.3892/etm.2019.7823.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safety of Carbon Dioxide Insufflation during Endoscopic Submucosal Dissection for Esophageal Squamous Cell Carcinoma.2019

    • Author(s)
      Takada J, Araki H, Mizutani T, Ozawa N, Sugiyama T, Kubota M, Ibuka T, Shimizu M.
    • Journal Title

      Dig Dis.

      Volume: 37 Pages: 93-99

    • DOI

      10.1159/000492870.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Idiopathic Ileocolonic Varices Coexisting with a Colon Polyp Treated Successfully by Endoscopy: A Case Report and Literature Review.2019

    • Author(s)
      Miwa T, Ibuka T, Ozawa N, Sugiyama T, Kubota M, Imai K, Sakai H, Takai K, Araki H, Shimizu M.
    • Journal Title

      Intern Med.

      Volume: 58 Pages: 3401-3407

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3131-19.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi