• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The role of VEGF-B signaling in the development of nonalcoholic fatty liver disease

Research Project

Project/Area Number 19K17410
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山岸 直子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40646840)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsNAFLD / VEGF-B / 脂肪肝
Outline of Annual Research Achievements

血管内皮増殖因子(VEGF)ファミリーメンバーであるVEGF-Bは骨格筋や脂肪組織といったインスリン標的器官に作用して、脂肪酸トランスポーター(FATPs)をmRNAレベルで誘導し、細胞内の脂肪蓄積を促進することが知られている。このため、VEGF-Bは異所性脂肪蓄積治療における新たな標的因子として有望視されている。
研究代表者は、これまでに既存の胃潰瘍・十二指腸潰瘍治療薬であるランソプラゾールが、ヒト肝がん細胞株HepG2およびHep3BにおいてVEGF-Bの発現量を減少させることを見出している。しかし、ランソプラゾール投与のみでは肝細胞株の脂肪酸取り込み量を変化させなかった。そこで、様々な脂質関連因子の発現変動を測定したところ、コレステロール代謝を制御する転写因子LXRの下流遺伝子の発現量が上昇していた。さらにLXRが活性化され、その結果酸化LDLの細胞内取り込みが減少することが明らかとなった。これらの結果を元に、現在はランソプラゾール処理によるVEGF-B発現低下とLXR活性化の関係性についてさらなる解析を行っている。2022年度に予定していたVEGF-Bノックアウトマウスの導入は新型コロナウィルス感染拡大や動物施設の改修、研究代表者の病気による休職期間があったため実施不可能となった。
本年度は、野生型マウスを用いて高脂肪食負荷による非アルコール性脂肪肝モデルマウスを作製し、その病態に対するランソプラゾールの病態改善効果や肝臓におけるVEGF-B遺伝子を中心とした脂肪・コレステロール関連因子の発現変動を解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度はランソプラゾールが非アルコール性脂肪肝を改善する分子メカニズムとして、VEGF-Bの発現を抑制する経路が重要なのか、それとも他の経路とくにコレステロール代謝に関連した経路を介する効果も存在するのかを明らかにするために、VEGF-Bノックアウトマウスを用いた実験を行う予定であった。しかし、数年前からの新型コロナウィルス感染拡大による研究計画の大幅な遅れと研究代表者の病気による休職期間、さらに動物施設の工事が重なったことによってVEGF-Bノックアウトマウスの導入が不可能となってしまった。そのため、肝細胞株をもちいたin vitro実験を主体とした計画を大きく変更せざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

ノックアウトマウスの導入が不可能となったため、当初の研究計画予定よりも大幅に遅れが出て次年度使用可能額が生じた。本年度は、主に野生型マウスを用いた高脂肪食負荷による非アルコール性脂肪肝モデルマウスを作製し、その病態に対するランソプラゾールの病態改善効果や肝臓におけるVEGF-B遺伝子を中心とした脂肪代謝およびコレステロール代謝関連因子の発現変動を解析する予定である。マウスや高脂肪飼料、組織学的解析、血液生化学検査、遺伝子発現解析のための試薬を購入する予定である。
また、個体レベルでのノックアウト実験の代替法として肝由来細胞株を用いたVEGF-Bノックアウト細胞株の作製を予定している。CRISPR/Cas9システムを導入することで、早期の樹立を目指し、VEGF-Bの有無によって肝細胞の脂肪代謝やコレステロール代謝変動に与える影響を明らかにする。また、ランソプラゾールを投与して同様の解析を行い、脂肪蓄積に対する影響を明らかにする。具体的には、樹立したVEGF-Bノックアウト細胞を用いた脂肪酸およびコレステロール取り込み解析、遺伝子発現解析等を実施する予定である。

Causes of Carryover

2022年度は主にVEGF-Bノックアウトマウスを用いた実験計画を予定していた。しかし、数年前からの新型コロナウィルス感染拡大による研究計画の大幅な遅れと研究代表者の病気による休職期間、さらに動物施設の工事が重なったことによってVEGF-Bノックアウトマウスの導入が不可能となってしまったため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Do synbiotics really enhance beneficial synbiotics effect on defecation symptoms in healthy adults?2022

    • Author(s)
      Ito Daisaku、Yamamoto Yuta、Maekita Takao、Yamagishi Naoko、Kawashima Shuji、Yoshikawa Takanori、Tanioka Kensuke、Yoshida Takeichi、Iguchi Mikitaka、Kunitatsu Kosei、Kanai Yoshimitsu、Kato Seiya、Kitano Masayuki
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 101 Pages: e28858~e28858

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000028858

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Lansoprazole suppresses the cisplatin-induced cytotoxicity through p38 MAPK/Nrf2 antioxidant pathway in rat hepatic RL34 cells.2023

    • Author(s)
      山岸直子、山本悠太、伊藤隆雄、金井克光
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [Presentation] リノール酸のGPR120パスウェイを介した食後血糖抑制効果.2023

    • Author(s)
      山本悠太、山岸直子、伊藤隆雄、金井克光
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [Presentation] 胃の壁細胞は血中トリグリセリド濃度の上昇に応じてエストロゲンを分泌する2023

    • Author(s)
      伊藤隆雄、山本悠太、山岸直子、金井克光
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [Presentation] Stomach secretes estrogen in response to the blood triglyceride levels.2022

    • Author(s)
      Yamamoto Y, Ito T, Yamagishi N, Kanai Y.
    • Organizer
      The 20th Congress of the International Federation of Associations of Anatomists.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血中トリグリセリド濃度の上昇は直接胃エストロゲンの分泌や血中エストロゲン濃度を上昇させる2022

    • Author(s)
      伊藤隆雄、山本悠太、山岸直子、金井克光
    • Organizer
      第90回和歌山医学会総会
  • [Presentation] 血中トリグリセリド濃度による胃由来エストロゲン分泌への影響2022

    • Author(s)
      伊藤隆雄、山本悠太、山岸直子、金井克光
    • Organizer
      第98回日本解剖学会近畿支部学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi