• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

TGF-βシグナル抑制因子CD109の膵がんにおける機能解明

Research Project

Project/Area Number 19K17416
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

岩井 渉  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 特任研究員 (80814540)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords膵癌
Outline of Annual Research Achievements

TGF-βシグナル伝達系は、がんの発生/悪性化に対して二面性を示す (図1)。その活性はがんの進展過程や、がん種に応じて複雑に制御されているとされるが、全貌は明らかではない。GPI型膜タンパク質CD109はTGF-βシグナルを抑制し (図2) 細胞増殖を促進すると考えられ、実際、扁平上皮がんでの発現亢進が報告されている。一方JAK/STATシグナル伝達系の制御に働く(Chuang, Nature Med, 2017)との報告もあり、がんにおけるCD109の機能にはまだ議論がある。申請者は、腺がんである膵がんにおいても、CD109の発現が亢進していること、またその発現が膵がん細胞株の造腫瘍性に必須であることを確認した。そこで本申請では、CD109が膵がんのバイオマーカーや治療標的となりうるか検証するため、①臨床検体でのCD109の発現、および他のマーカー(TGF-β、JAK/STATシグナル関連分子など)発現や、免疫系細胞(制御性T細胞など)浸潤との相関、②マウスモデルにおける造腫瘍性や転移への関与、③膵がんにおける転写制御機構、を検討/解明する。本申請では、難治性がんである膵がんで、CD109のシグナル機能を解明し、病態の理解や治療法開発に向けた基礎データを収集する。その成果は、TGF-βシグナル伝達系制御の新側面を明らかにする可能性もある。本年度は膵癌細胞を用いて複数のCD109ノックアウト細胞を作成し、その性質を解析した。また、膵癌患者のCD109発現をしらべ、臨床情報との相関を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に進展している

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り実施する

Causes of Carryover

ノックアウト細胞の樹立にはそれほど消耗品は必要としなかったが多くの時間が必要であり、以前に使用していた物品で実験を行った。次年度に多数のアッセイを行って樹立した細胞の性質解析を行う。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi