2022 Fiscal Year Research-status Report
膵癌に対する鉄キレート剤を用いた抗癌剤感受性向上と浸潤・転移抑制機構の基礎研究
Project/Area Number |
19K17434
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
篠田 崇平 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (00837693)
|
Project Period (FY) |
2021-11-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 鉄 / 膵癌 / 転移 / 浸潤 / 脂質代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
複数の膵癌細胞株に対して鉄キレート剤であるDFX投与することで、浸潤、転移能の低下を示すこと、RAC1、CDC42の発現を抑制することを確認した。我々はAmano S, Kaino S, Shinoda S, Harima H, Matsumoto T, Fujisawa K, Takami T, Yamamoto N, Yamasaki T, Sakaida I: Invasion inhibition in pancreatic cancer using the oral iron chelating agent deferasirox. BMC Cancer 2020, 20(1):681.に論文投稿を行った。近年膵癌では、術前化学療法を行った後に、外科的治療を行うことが多く、術前治療期間に転移が生じないようにすることが重要である。鉄キレート剤が浸潤、転移を抑制する作用機序を解明することで、膵癌術前化学療法での鉄キレート剤の使用が将来的に期待できると考えられた。 また、鉄キレート剤は癌と脂質代謝にも深く関与しており、研究中断期間である2019-2022の期間にアメリカのミネソタ大学のDepartment of Surgeryに研究留学し、膵癌と脂質代謝、特にFatty acid binding protein 4に着目して解析を行い、論文報告を行った1.Wirth K, Shinoda S, Sato-Dahlman M, Dickey DM, Bernlohr DA, Ikramuddin S, Yamamoto M: Fatty acid binding protein 4 regulates pancreatic cancer cell proliferation via activation of nuclear factor E2-related factor 2. Surg Obes Relat Dis 2022, 18(4):485-493。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナウイルス感染の流行により、一部研究活動に制限はあったが、膵癌と鉄キレート剤に関する基礎的検討を行い、論文投稿が可能であった。Amano S, Kaino S, Shinoda S, Harima H, Matsumoto T, Fujisawa K, Takami T, Yamamoto N, Yamasaki T, Sakaida I: Invasion inhibition in pancreatic cancer using the oral iron chelating agent deferasirox. BMC Cancer 2020, 20(1):681. また、鉄キレート剤は癌と脂質代謝にも深く関与しており、研究中断期間である2019-2022の期間にアメリカのミネソタ大学に研究留学を行い、膵癌と脂質代謝の関係性について論文報告を行った1.Wirth K, Shinoda S, Sato-Dahlman M, Dickey DM, Bernlohr DA, Ikramuddin S, Yamamoto M: Fatty acid binding protein 4 regulates pancreatic cancer cell proliferation via activation of nuclear factor E2-related factor 2. Surg Obes Relat Dis 2022, 18(4):485-493。
|
Strategy for Future Research Activity |
DFXが5-FUなど代謝拮抗薬の取り込みや代謝、排出に及ぼす影響の解析を行う。5-FUを例に取ると、Control群、5-FU単剤群、DFX単剤群、5-FU+DFX併用群の4群を作成し、薬剤投与により腫瘍増殖が抑制されるかをMTS assayで評価する。次に、各細胞株の50%阻害濃度(IC50)を算出し、5-FU+DFXでの相加効果、相乗効果を評価する。また、Caspase assayやFluorescence Activated Cell Sorting (FACS)解析などで、アポトーシス誘導の程度を評価する。また、Multidrug resistance associated protein(MRP)などのトランスポーター、DNA合成に関与するリボヌクレオチドリダクターゼ、などについても検討を行い、抗癌剤の取り込みや代謝、排出に及ぼす影響について多方面から解析を行う。また、マウスを用いた膵癌肝転移モデル、腹膜播種モデルの樹立も併せて行い、鉄キレート剤の転移抑制効果を評価していく。 また、鉄代謝と膵癌だけでなく、脂質代謝に着目しながら解析を行っていく。
|
Causes of Carryover |
2022年9月に研究留学から帰国した。研究活動再開のためのセットアップならびに論文投稿に時間を要し、当該年度は十分な研究時間の確保が困難であった。次年度に試薬や抗体などの物品購入を行う予定である。
|