2019 Fiscal Year Research-status Report
Developing a novel therapeutic strategy for advanced gastric cancer using the new genetic pathway of HIF-1 alpha.
Project/Area Number |
19K17439
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
大須賀 崇裕 札幌医科大学, 医学部, 助教 (40619714)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 胃癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究の実績としては, 胃癌細胞株を低酸素で培養できる環境を当科研究室で準備することができた。低酸素培養用の専用のチャンバーと酸素濃度計の導入により実際に, 低酸素で培養ができていることを確かめ, ウエスタンブロットでもHIF-1αが発現する条件を確かめることが可能となった. 低酸素培養環境が確立したので, 今後はHIF-1α高発現条件で, ANKRD37やRELといった想定される経路の遺伝子の発現状況についてウエスタンブロットやRT-PCRなどを用いて確認していく. さらにHIF-1α、ANKRD37、RELといった遺伝子のWT/KO細胞株における低酸素条件での細胞増殖の差について比較検討していく. RT-PCRやウエスタンブロット等の各実験条件のより適切な設定についても検討を進めている. RELの阻害剤はペントキシフィリンやIT-901が報告されており、その投与が増殖と関連するかどうかについても検討中である. また, 組織でのHIF-1α等遺伝子の発現の検討では, IRB承認後に, 病歴から喫煙歴により喫煙者と非喫煙者に分類した上で後ろ向きに既報に準じて組織免疫染色強度にてHIF-1α発現の差異等について検討を行う. 動物実験申請の承認後には, 胃癌細胞株をマウスに移植した上で, RELの阻害剤を投与することで同経路への介入が癌治療として有効かどうかの検討も行う予定である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
低酸素条件を再現する実験環境設定に想定以上に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
低酸素条件での培養環境設定が得られたので、HIF-1α、ANKRD37、RELのKO、または阻害剤添加環境での細胞増殖の比較検討をウエスタンブロットやRT-PCRで評価する予定である。IRB承認後は、手術組織の低酸素マーカーや遺伝子発現状況をIHCで確認する。また喫煙者と非喫煙者でのHIF-1αの発現の差異を検討する。胃癌細胞株をマウスに移植し、RELの阻害剤を投与する検討も行う。
|
Causes of Carryover |
低酸素培養環境の確立に想定以上に時間を要したため、その後の研究の進度が遅れているためであり、その後の研究は予定通りに行うこことなるため次年度使用額が生じた。
|