2021 Fiscal Year Annual Research Report
膵酵素異常を伴うFD患者の十二指腸粘膜内GLP-1産生細胞と胃排出能との比較
Project/Area Number |
19K17444
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
山脇 博士 日本医科大学, 医学部, 助教 (70720051)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 機能性ディスペプシア / 早期慢性膵炎 / 膵酵素異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
FD患者の十二指腸検体を集約する過程で、膵酵素異常を有するFD患者における不安状態と外分泌膵機能不全の関連性をしめすことができ、J Clin Biochem Nutr. 2022 Mar;70(2):175-181.にState of anxiety may be associated with exocrine pancreatic insufficiency in functional dyspepsia patients with pancreatic enzyme abnormalities (Shuhei Agawa, Seiji Futagami, Hiroshi Yamawaki et al.)として投稿できている。 また、患者数が集約できる経過で、シンガポールと日本との膵酵素異常を伴うFD患者における脂肪摂取後の臨床的特徴に関して比較することができ、J Gastroenterol Hepatol. 2022にComparison of clinical characteristics, eating behaviors, and clinical symptoms following fat intake in functional dyspepsia with functional dyspepsia with pancreatic enzyme abnormalities between Singapore and Japanの投稿に共著できた。 FD患者の十二指腸粘膜におけるGLP-1産生細胞数、十二指腸粘膜内好酸球数が早期胃排出能と相関しているか比較検討を行う過程で、FD患者を対象として、新規の酸分泌抑制薬であるカリウムイオン競合型アシッドブロッカーvonoprazanを用いて治療前後での十二指腸粘膜内の活性化した好酸球をはじめとする炎症細胞浸潤を比較検討することができた。患者検体数が徐々に集約できており、免疫染色を順次行っており、好酸球数の炎症評価においては有意な結果が得られ、2022年5月の日本内視鏡学会シンポジウム2において「FD患者における十二指腸内好酸球浸潤の検討 -ボノプラザンによる抗炎症作用の解析-」を発表できている。
|