• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

慢性膵炎の発症を制御する腸内細菌の同定とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K17506
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

三長 孝輔  近畿大学, 大学病院, 医学部講師 (30793814)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords慢性膵炎 / 腸内細菌叢 / Akkermansia muciniphila / Toll様受容体
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは腸管常在菌であるAkkermansia muciniphila (A. muciniphila) の腸管定着が膵臓におけるI型IFN・IL-33経路の活性化を抑制し、実験的慢性膵炎の発症を防止することを見出した。この知見から、A. muciniphilaに対する免疫反応を介する慢性膵炎の発症抑制機序を解明し、A.muciniphilaに対する免疫反応を用いた慢性膵炎の新規治療法を提案することを目的に研究を行った。昨年度までの研究で、A.muciniphilaの死菌の経口投与により一定の膵炎症抑制効果が認められたため、本年度は、Reporter Gene Assayを行うことで、A. muciniphilaは、TLR2及びTLR4を効率良く活性化することが判明した。次に、TLR2・TLR4の単独欠損及び2重欠損マウスを作成し、A. muciniphilaが膵炎抑制のために活性化する自然免疫反応受容体の同定を行った。TLR2およびTLR4単独欠損マウスではいずれの単独欠損マウスにおいても、野生型マウスとの比較で、A.muciniphila投与に伴う膵炎抑制効果が見られたのに対し、TLR2・TLR4 2重欠損マウスでは、膵炎抑制効果は認められなかった。このことから、A. muciniphila投与による膵炎の発症抑制には、TLR2およびTLR4の両方が関与していることが示唆された。本菌が膵炎抑制のために活性化する自然免疫担当細胞を骨髄移植マウス用いて検討した。その結果、免疫細胞特異的TLR2・TLR4 2重欠損マウスでは菌投与による膵炎発症が抑制されなかったことから、A.muciniphilaによる膵炎発症抑制のためには免疫細胞が重要な役割を果たしていることが示唆された。今後、RNAシークエンスによるA. muciniphilaの膵炎発症抑制に働く免疫経路の同定を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Improved detection of liver metastasis using Kupffer-phase imaging in contrast-enhanced harmonic EUS in patients with pancreatic cancer (with video)2021

    • Author(s)
      Minaga Kosuke、Kitano Masayuki、Nakai Atsushi、Omoto Shunsuke、Kamata Ken、Yamao Kentaro、Takenaka Mamoru、Tsurusaki Masakatsu、Chikugo Takaaki、Matsumoto Ippei、Chiba Yasutaka、Watanabe Tomohiro、Kudo Masatoshi
    • Journal Title

      Gastrointestinal Endoscopy

      Volume: 93 Pages: 433~441

    • DOI

      10.1016/j.gie.2020.06.051

  • [Journal Article] Identification of serum IFN-α and IL-33 as novel biomarkers for type 1 autoimmune pancreatitis and IgG4-related disease2020

    • Author(s)
      Minaga Kosuke、Watanabe Tomohiro、Hara Akane、Kamata Ken、Omoto Shunsuke、Nakai Atsushi、Otsuka Yasuo、Sekai Ikue、Yoshikawa Tomoe、Yamao Kentaro、Takenaka Mamoru、Chiba Yasutaka、Kudo Masatoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 14879

    • DOI

      10.1038/s41598-020-71848-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gut microbiome alterations in type 1 autoimmune pancreatitis after induction of remission by prednisolone2020

    • Author(s)
      Kamata K.、Watanabe T.、Minaga K.、Hara A.、Sekai I.、Otsuka Y.、Yoshikawa T.、Park A.‐M.、Kudo M.
    • Journal Title

      Clinical & Experimental Immunology

      Volume: 202 Pages: 308~320

    • DOI

      10.1111/cei.13509

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 消化器領域から見たIgG4関連疾患研究の進歩 IRF7-I型IFN-IL-33経路がIgG4関連疾患の病態に果たす役割とバイオマーカーとしての有用性2020

    • Author(s)
      三長孝輔、渡邉智裕、工藤正俊
    • Organizer
      第62回 日本消化器病学会大会
  • [Presentation] 自己免疫性膵胆道疾患診療の課題と展望 転写因子IRF7の活性化からみた自己免疫性膵炎の病態解明2020

    • Author(s)
      三長孝輔、渡邉智裕、工藤正俊
    • Organizer
      第106回 日本消化器病学会総会
  • [Presentation] 形質細胞様樹状細胞の活性化に着目したIgG4 関連疾患のバイオマーカーの同定2020

    • Author(s)
      三長孝輔、原茜、吉川智恵、鎌田研、渡邉智裕、工藤正俊
    • Organizer
      第28回 若手膵臓研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi