2020 Fiscal Year Research-status Report
TRPV1阻害による心筋障害リバースリモデリングと心室性不整脈耐性の検討
Project/Area Number |
19K17517
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
吉江 幸司 信州大学, 医学部附属病院, 助教 (60724515)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | TRPV1 knockout / 心機能改善 / 心臓感覚神経 / 非虚血性心不全 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はTRPV1 hetero knockoutモデルに対してdnNRSF-Tgとの交配の結果誕生した交配マウスの育成に成功し、研究を進展させた。dnNRSF単独モデルと比較した際の、TRPV1 hetero(+)/dnNRSF(+)の心筋改善効果および生存率延長、その血行動態と心機能、心筋線維化の定量ならびに染色による画像解析を進めている。強力な突然死が特徴的なdnNRSFモデルを用いているため、評価週数の絞り込みについて、検討の余地が残されているが、現状得られた結果からは、生存率に有意差は得られていないものの、心機能の改善効果(TRPV1 hetero knockout群におけるEjection Fractionの改善、Left Ventricular Diastolic diameterの縮小、End diastolic volumeの縮小,壁厚の改善)は見られており、正確な解析のため個体数の増加を進めているところである。線維化の定量および画像評価についてもNを増やしている段階である。同時にnull knockoutモデルによる解析を並行し、より強力なTRPV1阻害の心機能改善効果についてhetero knockoutモデルと同様の検討を加えている。このモデルにおける突然死の原因をとらえるテレメトリーモニタリングおよび不整脈耐性を確認する実験環境も整い、2021年度はより研究を拡大させている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
dnNRSFモデルは致死性不整脈による突然死も生じうるモデルのため、組織学的および血行動態評価の最終評価前に突然死を生じる可能性と飼育ケージ数の制限により、対象マウスの総数をすぐさま増やせない状況にある。先行研究に沿った形での最終評価週数を見直すことで、この問題を解決しているところである。また不整脈耐性評価のための機器および環境が整ったことで、研究の拡大を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
TRPV1 hetero knockoutは心機能改善に関与している可能性を有するが、さらなる個体数の増加による正確な解析と付属する組織学的、画像的、定量的評価の継続が必要である。またTRPV1 null knockoutの評価も開始しており、この群との比較も病態評価に有益な情報を与えてくれるものと考えている。上述のように致死性不整脈耐性検討のための機器ならびに研究環境が整い、そちらへの介入も2021年度は進めていく。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額については心臓カテーテルおよび不整脈耐性評価のための実験室体制と承認が得られたことにより、2021年度にその必要機器購入のため、使用する予定である。
|