• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

先天性QT延長症候群の遺伝子変異に基づく病態評価と治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K17520
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

八木 典章  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20720105)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords先天性QT延長症候群 / 遺伝子変異 / 遺伝子解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では先天性QT延長症候群の表現型と臨床像について、遺伝型および遺伝子変異毎に評価を行い、遺伝子変異からリスク因子の評価や適切な治療法の確立を目指している。既存の1500家系のLQTSについて、データの欠損を確認し、可能な症例については再調査を行い、データベースの補完を完了した。2021年度には新たに268名のQT延長疑いの症例が登録され、KCNQ1変異を44名、KCNH2変異を21名にそれぞれ同定している。これらについてもデータベースに組み込み、臨床情報を追加中である。
変異の解析は、我々のグループが以前報告したKCNQ1変異に関する論文に沿って、今回もまずは同定された変異の局在を大まかにポア領域、C末端、それ以外の部位、とカテゴリ分けした。KCNH2変異についても基本的に上記のカテゴリ分けに即して変異を分類した。なお、KCNH2に関しては、ミスセンス変異の多くが正常アレルからの産物の膜発現に干渉してドミナントネガティブ効果を発揮する。これはカリウムチャネルが4量体を形成して膜へ発現するためであるが、これに着眼して、QT延長2型の変異分類に関しては変異部位だけでなく、ミスセンス変異とTruncation変異の二種類に大きく分けてのカテゴリ分けも追加して解析することとした。QT延長症候群3型の原因遺伝子SCN5Aについては、チャネル不活性化の障害がLate Na電流の増加につながりQT延長を来すため、チャネル不活性化関連の代表的部位であるInactivation gateの変異と、C末端の二種類のカテゴリ分けを実施した。しかし、SCN5Aの変異を保持する症例の全体数が少ないため、カテゴリ分けすることにより各カテゴリの症例の数がかなり減ってしまい、これについては現在再検討中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Case report: Vascular graft infection due to Aspergillus species presenting with recurrent vascular occlusion2022

    • Author(s)
      Tano Ayami、Kato Koichi、Seike Yoshimasa、Matsuda Hitoshi、Suzue Takashi、Kaneko Yoshihiro、Kodama Misato、Sawayama Yuichi、Miyamoto Akashi、Yagi Noriaki、Nakagawa Yoshihisa
    • Journal Title

      BMC Cardiovascular Disorders

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12872-022-02571-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Syncope with Left Atrial Floating Thrombus During Anticoagulation2021

    • Author(s)
      Kaneko Yoshihiro、Yagi Noriaki、Suzuki Tomoaki、Nakagawa Yoshihisa
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 60 Pages: 3343-3343

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.7315-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Contribution of Genetic Screening for Arrhythmogenic Cardiomyopathy2021

    • Author(s)
      Fukuyama M, Ohno S, Kato K, Ozawa T, Sawayama Y, Y Higo Y, Okuyama Y, Asada K, Fujii Y, Yagi N, Miyamoto A, Sakai H, Yamamoto T, Makiyama T,Horie M, Nakagawa Y.
    • Organizer
      第85回日本循環器学会学術集会総会 with WCC 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心臓腫瘍を契機に診断されたびまん性大 細胞型B細胞性リンパ腫の一例.2021

    • Author(s)
      兒玉美聡, 浅田紘平, 森本政憲, 森陽太郎, 藤居祐介, 高島範之, 八木典章, 鈴木友彰, 中川義久.
    • Organizer
      第131回日本循環器学会近畿地方会WEB開催
  • [Presentation] 上大静脈遺残、上大静脈欠損を合併した洞不全症候群患者に左上代静脈経由でペースメーカーを留置した1例.2021

    • Author(s)
      畑 俊嘉, 加藤浩一, 奥山雄介, 藤居佑介, 八木典章, 林 篤志, 塩山 渉, 酒井 宏, 小澤友哉, 中川義久.
    • Organizer
      第233回日本内科学会近畿地方会.
  • [Presentation] 縦隔放射線治療後の心臓弁膜症治療について.2021

    • Author(s)
      塩山 渉, 大林祐樹, 八木典章、山本 孝, 田村俊寛, 中川 義久.
    • Organizer
      第4回日本腫瘍循環器学会学術集会シンポジウム.
  • [Book] 心リハチーム探訪, つなげるなながるMORE FOR NURSE, HEART2021

    • Author(s)
      八木 典章
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Remarks] 滋賀医科大学循環器内科講座ホームページ(研究案内)

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/~hqmed1/research/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi