2019 Fiscal Year Research-status Report
DNA損傷と炎症から見た心血管画像診断・インターベンションによる放射線被曝の影響
Project/Area Number |
19K17533
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
肱岡 奈保子 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (40836037)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | DNA損傷 / 放射線被ばく |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、心血管インターベンションによる放射線被ばくの身体への影響を、DNA損傷およびそれに惹起された炎症性サイトカイン・ケモカイン発現の視点から明らかにすることである。 これまで虚血性心疾患の診断・治療のため冠動脈造影あるいはPCIを受ける患者30例および術者10名より検査前と直後に採血を行い、単核球を分離し、ゲノムDNAの2本鎖切断の指標としてgammaH2AX、異常染色体の指標としてFISHを用い2動原体染色体を定量した。患者においては、gammaH2AX、2動原体染色体いずれも検査後増加しており、その増加度は、Dose Area Productと相関する傾向が認められた。また単核球よりRNAを回収し、定量的RT-PCRにてIL-1beta mRNAの発煙を測定した結果、患者においては術後有意に増加していた。 一方、術者においてはgammaH2AX、2動原体染色体いずれも今のところ明らかな傾向を認めていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
患者に関する進行度は順調である。術者はその数、特にPCIを施行する者が限られておりやや遅れている。年度が変わった際に人員も刷新されるので、続いてサンプルを集めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
患者、術者ともR2年度も同様にサンプルを採集し、DNA損傷を定量する。同時に単核球よりRNAやタンパクを回収し、IL-1betaに加えIL-6、MCP-1などの炎症性サイトカイン・ケモカインの発現、細胞内シグナル伝達物質の活性も測定する予定である。
|