2022 Fiscal Year Research-status Report
Applicaton of Cardiac 4D Flow MRI for Prediction of Cardiogenic Cerebral Infarction
Project/Area Number |
19K17545
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
井上 優子 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (20769898)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / MRI 4D flow |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、近年開発された心臓MRI 4次元流速動画解析(4DFLOW)を用いて、発作性心房細動を有する健常者と心原性脳塞栓症において、左心房・左心耳内血流パターンを比較し、脳梗塞患者に特徴的な左心房内血流パターンを見出し、脳梗塞発症予測の精度を向上させることである。 前向き 単施設観察 探索的研究として、発作性心房細動の既往のある心原性脳梗塞患者(A群)10名と脳梗塞非発症の対照群(C群)5名、A群 vs. C群の計15名を目標症例数とし、患者登録を開始した。 またオフライン血流解析のシステムの構築および対象患者の臨床データベースの構築を行い、現在A群5例、C群3例の症例登録および解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
患者登録に関して遅れがあるが、解析を随時行うことで、研究を遂行することを考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
各群における各MRIの評価項目の検討のみならず、探索的に4D flowとしてどのような全体像の違いがあるか、描出可能であるかも随時検討を行う。
|