• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

選択的小胞体分解(ERファジー)に着目した心不全における細胞内品質管理の意義

Research Project

Project/Area Number 19K17572
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

三阪 智史  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50793080)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords心不全 / オートファジー / 小胞体
Outline of Annual Research Achievements

心不全の発症と進展において、不良なタンパク質の蓄積・凝集が関与している。オートファジーは不良タンパク質を分解・除去する分子機構である。近年、オートファジーによる選択的小胞体分解(ERファジー) の存在が明らかになったが、心臓における役割については検討されておらず、本研究ではそれを明らかにする。マウスの心臓に大動脈縮窄を作成して、圧負荷心不全モデルを作成した。大動脈縮窄後4週の不全心では、ユビキチン陽性蛋白質やP62陽性タンパク質が蓄積していることが確認され、不良タンパク質の蓄積を示唆していた。小胞体膜蛋白であるCCPG1は、特徴的なLIRモチーフにより、小胞体内の不良タンパク質分解に関与することが報告された。我々の検討では、CCPG1 mRNAレベルは大動脈縮窄後の不全心で有意に低下しており、ERファジーの低下から心不全の進展に関与することが示唆された。続いて、H9c2心筋細胞を用いて、SiRNAによりCCPG1のノックダウンを行った。CCPG1特異的SiRNAトランスフェクションして検討したが、CCPG1のタンパク質レベルの低下が認められなかった。
一方、質量分析の解析によりオートファジーに関連するタンパク質のミリストイル化がERファジーに関連することが示唆された。Bafilomycin A1投与によるオートファジーフラックスでの検討でも、LC3B-IIの増加を認めており、非ミリストイル化不良タンパク質の蓄積により、オートファジー活性化が確認された。また、p62基質蛋白質の低下を認めた。ERファジー関連蛋白質とミリストイル化に着目して、現在検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

in vitroにおけるCCPG1のERファジーの意義に関する検討では、CCPG1ノックダウンの系が確立出来ず、心筋細胞における内因性のレベルでのCCPG1発現量が多くない可能性があり、CCPG1心筋細胞特異的ノックアウトマウス作成には至っていない。一方、不良タンパク質として、非ミリストイル化タンパク質がオートファジーを誘導することが示唆され、ERファジーとの関連性について並行して解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

in vitroでは、内因性レベルでのCCPG1発現が多くないと考えられるため、小胞体ストレス刺激などによりCCPG1発現の変化を確認する必要がある。この結果を得
て、CCPG1 Floxマウスを作成して、αMHCプロモーター下にCreリコンビナーゼが発現するαMHC-Creトランスジェニックマウス(αMHC-Cre+)と掛け合わせ、心
筋細胞特異的CCPG1ノックアウトマウス(Ccpg1flox/flox;αMHC-Cre+, Ccpg1-/-)を作成する。
一方、不良タンパク質として、非ミリストイル化タンパク質がオートファジーで分解される基質となっている可能性があり、不良タンパク質蓄積に伴うERファジーの意義に着目して、継続して解析を行う予定である。また、ERファジーを修飾する機構として、ミリストイル化が関与している可能性があり、この意義についても解析を進める予定である。ERファジーに関与する分子機構を探索し、これが心不全に対する新しい治療戦略となり得ると期待される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Clinical impact of sleep-disordered breathing on very short-term blood pressure variability determined by pulse transit time.2020

    • Author(s)
      Misaka T, Niimura Y, Yoshihisa A, Wada K, Kimishima Y, Yokokawa T, Abe S, Oikawa M, Kaneshiro T, Kobayashi A, Yamaki T, Kunii H, Takeishi Y.
    • Journal Title

      J Hypertens

      Volume: 38 Pages: 1703-1711

    • DOI

      10.1097/HJH.0000000000002445

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Clinical impact of splenic ultrasonographic findings in patients with heart failure2021

    • Author(s)
      Misaka T, Yoshihisa A, Hotsuki Y, Watanabe K, Sato Y, Kimishima Y, Yokokawa T, Oikawa M, Kobayashi A, Takeishi Y.
    • Organizer
      第85回 日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] Hepatokine selenoprotein P is associated with hepatic hypoperfusion and predicts adverse prognosis in heart failure patients2021

    • Author(s)
      Misaka T, Ichijo Y, Yoshihisa A, Hotsuki Y, Watanabe K, Anzai F, Sato Y, Kimishima Y, Yokokawa T, Oikawa M, Kobayashi A, Takeishi Y.
    • Organizer
      第85回 日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] Increases in circulating cardiomyocyte-specific cell-free DNA in heart failure2020

    • Author(s)
      三阪智史, 横川哲朗, 君島勇輔, 清水竹史, 金城貴士, 義久精臣, 竹石恭知.
    • Organizer
      第24回 日本心不全学会学術集会
  • [Presentation] Clinical utility of pulse-transit-time to monitor beat-to-beat blood pressure in the patients with sleep disordered breathing2020

    • Author(s)
      三阪智史, 義久精臣, 新村裕子, 君島勇輔, 菅野優紀, 横川哲朗, 佐藤崇匡, 及川雅啓, 小林 淳, 竹石恭知.
    • Organizer
      第84回 日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] 心不全における心筋細胞特異的セルフリーDNA の臨床的意義2020

    • Author(s)
      三阪智史, 横川哲朗, 君島勇輔, 清水竹史, 金城貴士, 義久 精臣, 竹石 恭知
    • Organizer
      第6回 日本心筋症研究会
  • [Presentation] An increase in circulating cardiomyocyte-specific cell-free DNA in heart failure.2020

    • Author(s)
      Misaka T, Yokokawa T, Kimishima Y, Shimizu T, Kaneshiro T, Takeishi Y
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Session 2020
  • [Presentation] Serum hepatokine selenoprotein P is upregulated by hepatic hypoperfusion and predicts adverse prognosis in heart failure patients.2020

    • Author(s)
      Misaka T, Ichijo Y, Yoshihisa A, Hotsuki Y, Watanabe K, Sato Y, Kimishima Y, Yokokawa T, Oikawa M, Kobayashi A, Takeishi Y.
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Session 2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi