• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

免疫チェックポイント阻害剤による心不全発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19K17574
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

清水 竹史  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30722524)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords腫瘍循環器 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 免疫関連有害事象 / 心血管イベント / 心不全
Outline of Annual Research Achievements

近年、がん治療において分子標的薬が広く臨床応用され予後改善に寄与する一方で、抗がん剤治療により寛解したがんサバイバーが潜在する薬剤性心筋障害による心不全を発症したり、逆に心血管疾患を併存するハイリスク患者が抗がん剤治療を受けて心不全などの心血管合併症を高率に来すことが問題となっている。本研究では、免疫チェックポイント阻害剤の治療が開始されたがん患者において、免疫関連有害事象としての心血管合併症の頻度や重症度を前向きに観察・解析し、マウスモデルを用いてそのメカニズムを明らかにする。単なる免疫チェックポイント阻害剤の副作用としての免疫関連有害事象ではなく、心肥大、慢性心不全や心筋梗塞後といった心血管合併症を有するヒト臨床像に合わせて、マウスモデルを用いて検討する。
今年度も、昨年度に引き続き、ヒト臨床研究プロトコールを福島県立医科大学倫理委員会で承認を受けた後、免疫チェックポイント阻害剤の投与が予定され、同意が得られた症例の登録を行った。免疫チェックポイント阻害剤投与開始時、3か月、6か月、12か月後で、フォローアップ検査を行い、血清および血漿を採取保存した。この観察期間において、臨床的に免疫関連有害事象を発症した症例を認めなかったが、心エコー検査でのglobal longitudinal strain、血中バイオマーカーなどによる評価を継続している。
動物実験については、心血管合併症を有するヒト臨床像に合わせて、マウスモデルを作成した。マウスに大動脈縮窄術を行い、コントロールとしてはシャム手術を行った。4週後では左室短縮率の有意な低下および肺重量・体重比は有意な増加を認め非代償性の不全心を呈していた。炎症細胞の評価として、心筋組織における免疫染色を行い、マクロファージの浸潤を多数認め、心不全における炎症細胞としてマクロファージに焦点を当てた解析を行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Prognostic Value of the Pattern of Non-Adherence to Anti-Platelet Regimen in Stented Patients (PARIS) Bleeding Risk Score for Long-Term Mortality After Percutaneous Coronary Intervention2022

    • Author(s)
      Akama Joh、Shimizu Takeshi、Ando Takuya、Anzai Fumiya、Muto Yuuki、Kimishima Yusuke、Kiko Takatoyo、Yoshihisa Akiomi、Yamaki Takayoshi、Kunii Hiroyuki、Nakazato Kazuhiko、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • Journal Title

      International Heart Journal

      Volume: 63 Pages: 15~22

    • DOI

      10.1536/ihj.21-440

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validation of Japanese Bleeding Risk Criteria in Patients After Percutaneous Coronary Intervention and Comparison With Contemporary Bleeding Risk Criteria2022

    • Author(s)
      Shimizu Takeshi、Sakuma Yuya、Kurosawa Yuta、Muto Yuuki、Sato Akihiko、Abe Satoshi、Misaka Tomofumi、Oikawa Masayoshi、Yoshihisa Akiomi、Yamaki Takayoshi、Nakazato Kazuhiko、Ishida Takafumi、Takeishi Yasuchika
    • Journal Title

      Circulation Reports

      Volume: 4 Pages: 230~238

    • DOI

      10.1253/circrep.CR-22-0023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A sudden rise in pacing threshold of left ventricular lead associated with myocardial ischemia2021

    • Author(s)
      Tomita Yusuke、Yamada Shinya、Kaneshiro Takashi、Hijioka Naoko、Shimizu Takeshi、Takeishi Yasuchika
    • Journal Title

      Journal of Arrhythmia

      Volume: 37 Pages: 693~695

    • DOI

      10.1002/joa3.12536

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Validation of Japanese high bleeding risk criteria in patients undergoing percutaneous coronary intervention and comparisons with contemporary bleeding risk scores2021

    • Author(s)
      Shimizu T, Kimishima Y, Misaka T, Yoshihisa A, Yamaki T, Kunii H, Nakazato K, Ishida T, Takeishi Y
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of bleeding event for new cancer diagnosis in patients with coronary artery disease who underwent percutaneous coronary intervention.2021

    • Author(s)
      Sakuma Y, Shimizu T, Kurosawa Y, Ohara H, Sugawara Y, Watanabe K, Muto Y, Kimishima Y, Misaka T, Yoshihisa A, Yamaki T, Kunii H, Nakazato K, Ishida T, Takeishi Y.
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prognostic value of relative flow reserve by hybrid 13N-ammonia positron emission tomography/magnetic resonance imaging in coronary artery disease.2021

    • Author(s)
      Endo K, Kiko T, Shimizu T, Yamaki T, Kunii H, Nakazato K, Takeishi Y.
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The prognostic impact of d-dimer on long-term mortality in patients with coronary artery disease after percutaneous coronary intervention2021

    • Author(s)
      Kurosawa Y, Shimizu T, Muto Y, Kimishima Y, Misaka T, Yoshihisa A, Yamaki T, Kunii H, Nakazato K, Ishida T, Takeishi Y.
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動脈の高度石灰化を伴う急性冠症候群をきたした偽性偽性副甲状腺機能低下症の一例2021

    • Author(s)
      遠藤圭一郎, 清水竹史, 武藤雄紀, 君島勇輔, 阿部諭史, 及川雅啓, 小林 淳, 八巻尚洋, 國井浩行, 中里和彦, 石田隆史, 竹石恭知
    • Organizer
      第69回 日本心臓病学会学術集会
  • [Presentation] 冠動脈バイパス術後の右冠動脈入口部の慢性完全閉塞に対し、両方向性アプローチにより経皮的冠動脈形成術に成功した一例2021

    • Author(s)
      清水竹史, 遠藤圭一郎, 安藤卓也, 武藤雄紀, 佐藤彰彦, 阿部諭史, 及川雅啓, 小林 淳, 八巻尚洋, 中里和彦, 石田隆史, 竹石恭知
    • Organizer
      第50回 日本心血管インターベンション治療学会 東北地方会
  • [Presentation] スコア化した日本版HBR評価基準の有用性2021

    • Author(s)
      佐久間裕也, 清水竹史, 黒沢雄太, 武藤雄紀, 君島勇輔, 八巻尚洋, 國井浩行, 中里和彦, 竹石恭知
    • Organizer
      第48回 日本心血管インターベンション治療学会 東北地方会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi