• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

動脈硬化進展に伴う大動脈瘤発症のメカニズム並びに効果的な内科治療戦略の探索

Research Project

Project/Area Number 19K17591
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 哲人  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (70725829)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords糖尿病 / 大動脈 / 冠動脈疾患 / 石灰化 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病は、冠動脈疾患を始めとする動脈硬化性疾患の強力な危険因子であり、高血圧や脂質異常など動脈硬化のその他の危険因子を同時に有する事も多い。さらに冠動脈疾患や脳血管、末梢血管疾患の進行は大動脈瘤の有病率とも正の相関をすることがわかっている。それにもかかわらず、糖尿病と大動脈瘤においては負の相関関係があることも注目されている。本研究は冠動脈疾患患者においての糖尿病の有無での大動脈径への影響、その他様々な因子の意義について検討することとした。
カテーテル治療を受けた冠動脈疾患患者において、治療前後とその一年後以降の2点以上でCTを撮像した患者 216名に関して、腹部大動脈径ならびに石灰化の程度、その時系列での変化を観察した。その結果、カテーテル治療前後の時点で、腹部大動脈径は糖尿病患者に おいて有意に小さいことが確認されたが、石灰化の程度においては糖尿病の有無により有意な差を認めなかった。一方、その後の変化率においては、径の年次変化率については、糖尿病の有無により有意な差を 認めなかったが、石灰化の進行については糖尿病患者において有意に大きかった。これらの結果から、糖尿病の大動脈血管壁に対する影響は、その血管の動脈硬化進展の過程の中で変化しうることが考えられた。これらの内容については、Journal of Atherosclerosis and Thrombosis誌にて公表した。
また冠動脈疾患患者において握力が低値であることはその後の心イベントの発生の有意な予測因子であったが、握力低値患者は糖尿病を有する患者が多かった。この内容についてもJournal of Atherosclerosis and Thrombosis誌に公表している。
現在、さらに糖尿病患者の中での関連する因子の検討、生理活性物質などを含めた検討、解析を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

特に検体を使用した生理活性物質の測定の実施を含めた進捗が、コロナ禍の影響で、遅れてしまった。現在体制を立て直し、解析作業を進めているところである。

Strategy for Future Research Activity

糖尿病患者、非糖尿病患者においてその他の因子や生理活性物質などと、大動脈径、石灰化、その経時変化、臨床経過などとの関わりを検討する。さらに糖尿病患者の中で、大動脈径などに対して、生理活性物質や薬剤などを含めた何がそれらと密接に関わっているかを検討する。またそれらが冠動脈疾患の中でどのような背景因子と関連しているか、さらに臨床経過との関連についても追求する予定である。

Causes of Carryover

特に検体を使用した生理活性物質の測定の実施を含めたステップが、コロナ禍の影響で、予定通りに進められず次年度使用が生じた。現在体制を立て直し、解析作業を進めており、未使用額は、検体を使用した生理活性物質の測定に使用予定である。
糖尿病患者、非糖尿病患者においてその他の因子や生理活性物質などの計測を行い、大動脈径、石灰化、その経時変化、臨床経過などとの関わりを検討する。さらに糖尿病患者の中で、大動脈径などに対して、生理活性物質や薬剤などを含めた何がそれらと密接に関わっているかを検討する。またそれらが冠動脈疾患の中でどのような背景因子と関連しているか、さらに臨床経過との関連についても追求する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Impact of Handgrip Strength on Clinical Outcomes after Percutaneous Coronary Intervention2023

    • Author(s)
      Tobe Akihiro、Tanaka Akihito、Shirai Yoshinori、Kubota Yoshiaki、Kunieda Takeshige、Sato Sara、Furusawa Kenji、Ishii Hideki、Murohara Toyoaki
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 30 Pages: 1115~1122

    • DOI

      10.5551/jat.63854

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Heterogeneous Carotid Plaque Predicts Cardiovascular Events after Percutaneous Coronary Intervention2023

    • Author(s)
      Tobe Akihiro、Tanaka Akihito、Furusawa Kenji、Shirai Yoshinori、Funakubo Hiroshi、Otsuka Satoshi、Kubota Yoshiaki、Kunieda Takeshige、Yoshioka Naoki、Sato Sara、Kudo Nobutaka、Ishii Hideki、Murohara Toyoaki
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 30 Pages: 1187~1197

    • DOI

      10.5551/jat.63622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clinical Impact of Handgrip Strength on Prognosis After Percutaneous Coronary Intervention2022

    • Author(s)
      Akihiro Tobe, Akihito Tanaka, Yoshinori Shirai, Yoshiaki Kubota, Takeshige Kunieda, Sara Sato, Kenji Furusawa, Hideki Ishii, Toyoaki Murohara
    • Organizer
      American Heart Associasion scientific session 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heterogeneous Carotid Plaque is Associated with Cardiovascular Events after Percutaneous Coronary Intervention2022

    • Author(s)
      Akihiro Tobe, Akihito Tanaka, Kenji Furusawa, Yoshinori Shirai, Hiroshi Funakubo, Satoshi Otsuka, Yoshiaki Kubota, Takeshige Kunieda, Naoki Yoshioka, Sara Sato, Nobuyuki Kudo, Hideki. Ishii, Toyoaki Murohara
    • Organizer
      European Society of Cardiology 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi