• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Myocardial Fibrosis as an etiology and a predictor for prognosis in Atrial Fibrillation and

Research Project

Project/Area Number 19K17594
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川治 徹真  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (50791761)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords心房細動 / 線維化 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

まず心房細動アブレーションを受ける患者16人(screening cohort)を対象として線維化との関連が示唆されている炎症性バイオマーカー(40種類)の測定を網羅的におこなった。さらにその患者に対してアブレーション術中に左房線維化を反映する低電位領域の程度を測定し、BNP、NT-proBNPを含めた各種バイオマーカー中から低電位領域(左房線維化)の程度に特異的なバイオマーカーの検出を行なった。結果、IL-17A(正の相関)とIFN-γ(負の相関)がより特異的なバイオマーカー として検出でき、さらにIL-17A/IFN-γ比が最も線維化を反映する数値として示唆された。その結果に基づき、心房細動患だけでなく、非心房細動患者も含めてIL-17A/IFN-γ比の経時的な測定を開始したが、その後の解析では安定した数値を測定できなかったため、バイオマーカーをTGF-βのみに固定化し数値化を行なった。検体は登録・調査期間ふくめ予定症例数も採取できた。全体的に時間的経過とともにTGF-βの増加を認めたが、心房細動再発症例では特にその進行が早かった。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi