• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

非侵襲・低侵襲モダリティを用いた成人先天性心疾患における心肝連関の病態評価

Research Project

Project/Area Number 19K17597
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

塚本 泰正  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (80747072)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords成人先天性心疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、成人先天性心疾患患者においてエラストグラフィ法による肝硬度や経頚
静脈肝生検による組織学検討などを用いて、先天性心疾患の遠隔期に生じうる、うっ血性肝
障害および肝線維化に関して詳細な評価を行い、循環状態指標などの臨床データもあわせて
解析することで、成人先天性心疾患における心肝連関の病態について検討することである。
2019年1月から12月の期間に精査加療目的にて当科入院となった患者のうち、12例においてエラストグラフィ法による肝硬度測定および血行動態評価を行った。また、このうち3例においては肝生検もしくは手術時の摘出臓器等から組織学的評価を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

腹水貯留や肥満など、患者状態により、エラストグラフィ法での適切な肝硬度が行えない症例があった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、症例データを蓄積し、解析を進める。新型コロナウイルス流行等の影響から十分な症例数を集めることが難しいことも想定され、過去の症例も含めて解析することを検討する。

Causes of Carryover

検体採取器材について、在庫のものより使用するなどしたため、2019年度については購入を見送り、2020年度に購入予定とした。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi