• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

急性心筋虚血における、ミトコンドリアのオートファジーの分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 19K17601
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

齊藤 寿郎  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60648484)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords虚血性心疾患 / mitophagy / autophagy / ミトコンドリア / 虚血再灌流
Outline of Annual Research Achievements

<背景> 絶え間なく収縮弛緩を繰り返す心臓にとって、ミトコンドリアの品質管理は重要である。mitophagyは主要な品質管理機構だが、心臓においては不明な点が多かった。培養細胞での過剰発現系やuncouplerを使用した研究から、Parkin-Pink1経路が分子機構として注目されたが、生体内においても重要であるか否かは見解が分かれており、心臓の病態生理下でmitophagyがどのような意義を持つか、どのように制御されているかは不明な点が多かった。
<目的> autophagyやmitophagyは栄養飢餓で活性化し、細胞を保護する。心臓の急性期の虚血においてmitophagyが心筋保護に働くか否かを明らかにし、分子機構を解明する。
<方法・結果> レポーターを使用して、遺伝子改変動物の虚血心筋においてmitophagyを定量し、主要な分子機構を同定した。安静時のmitophagyは通常のautophagyに制御されるが、虚血時のそれはUlk1依存性alternative autophagyに主に制御されることを解明した。培養心筋細胞において過剰発現やノックダウンを使用しながら、分子機構の詳細を明らかにした。Ulk1がalternative autophagyに重要なRab9をリン酸化し、ミトコンドリア分裂を誘導するタンパク複合体を形成し、ミトコンドリア断片化とmitophagyが連動することを報告した(J Clin Invest. 2019 Feb 1;129(2):802-819. doi: 10.1172/JCI122035.)。現在は虚血再灌流のmitophagyについて検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子改変動物の虚血心筋においてmitophagyを定量し、主要な分子機構を同定した。培養心筋細胞において過剰発現やノックダウンを使用しながら、分子機構
の詳細を明らかにできた。Ulk1によるRab9のリン酸化部位を同定し、リン酸化抵抗性Rab9を発現するノックインマウスを作成して野生型と比較した。ノックイン
マウスの心臓では虚血においてmitophagyが損なわれ、心筋梗塞が増大することを解明した。一方で通常のautophagyの活性は野生型と比較して不変だったことか
ら、Ulk1によるRab9のリン酸化はmitophagyを特異的に誘導して心筋を保護する、重要な機構だと考えられた。
現在は虚血再灌流においてmitophagyを検討している。タイムコースでは再灌流早期に一過性の活性化が認められ、それがUlk1依存性であることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

mitophagyは、再灌流早期に一過性の活性化が認められ、それがUlk1依存性であることを確認した。複数の遺伝子改変マウスに虚血再灌流を行い、autophagy, mitophagyを誘導する薬物を再灌流とともに投与し、心筋梗塞の増減を評価している。現段階では、再灌流時にautophagyのみを活性化させると心筋障害が増悪し、mitophagyのみを活性化させると障害が減弱するデータが得られている。更にデータを蓄積して、この現象を確かめる。
また、今回の試薬が投与後いつからautophagy, mitophagyを活性化するのか、どのくらい持続させるのか、などの検討も行う。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響で学会がweb開催となり、宿泊費・移動費を抑制できた。また、海外の共同研究者が動物の飼育を縮小せざるを得ず、先方からの動物輸送・搬入を予定していたが、延期せざるを得なくなった。
使用計画として、次年度の予算と併せ、動物輸送・搬入、凍結精子の作成・保存に使用する予定がある。また、新たなトランスジェニックマウスの作成について検討中であり、これに使用することも計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comprehensive autophagy evaluation in cardiac disease models2020

    • Author(s)
      Kaludercic Nina、Maiuri Maria Chiara、Kaushik Susmita、Fernandez Alvaro F、de Bruijn Jenny、Castoldi Francesca、Chen Yun、Ito Jumpei、Mukai Risa、Murakawa Tomokazu、Nah Jihoon、Pietrocola Federico、Saito Toshiro、Sebti Salwa、Semenzato Martina、Tsansizi Lorenza、Sciarretta Sebastiano、Madrigal-Matute Julio
    • Journal Title

      Cardiovascular Research

      Volume: 116 Pages: 483~504

    • DOI

      10.1093/cvr/cvz233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear β-catenin expression is positively regulated by JAB1 in human colorectal cancer cells2020

    • Author(s)
      Nishimoto Arata、Takemoto Yoshihiro、Saito Toshiro、Kurazumi Hiroshi、Tanaka Toshiki、Harada Eijiro、Shirasawa Bungo、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 533 Pages: 548~552

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.09.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preserving the endothelium in saphenous vein graft with both conventional and no-touch preparation2020

    • Author(s)
      Saito Toshiro、Kurazumi Hiroshi、Suzuki Ryo、Matsuno Yutaro、Mikamo Akihito、Hamano Kimikazu
    • Journal Title

      Journal of Cardiothoracic Surgery

      Volume: 15 Pages: 317

    • DOI

      10.1186/s13019-020-01352-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The central role of Ulk1-dependent autophagy in mediating mitophagy in the heart during ischemia and reperfusion2020

    • Author(s)
      Toshiro Saito, Junichi Sadoshima
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会
  • [Presentation] 冠動脈バイパス術の大伏在静脈グラフト採取において、No-touch法がグラフト血管の長期開存をもたらす機序に関する研究2020

    • Author(s)
      齊藤寿郎、藏澄宏之、鈴木亮、美甘章仁、濱野公一
    • Organizer
      第62回日本平滑筋学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi