2020 Fiscal Year Annual Research Report
インフルエンザ感染後の肺組織における交差防御抗体の産生機序の解明
Project/Area Number |
19K17656
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
安達 悠 国立感染症研究所, 免疫部, 主任研究官 (40749016)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 交差防御抗体 / インフルエンザウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
抗原変異インフルエンザウイルスにも有効な“交差防御抗体”の誘導を目的としたユニバーサルワクチン開発が近年精力的に進められている。本研究では、新たなワクチンデザイン戦略における科学的基盤の整備に向け、生体内、特に交差抗体が産生されやすいことが明らかとなった感染局所の肺組織における抗原の構造変化に焦点を当て研究を進めた。各組織で選択される抗体のシングルB細胞培養により得た株特異的モノクローナル抗体の結合性を詳細に調べた結果、肺組織より単離した株特異的モノクローナル抗体において交差モノクローナル抗体のエピトープ(ヘマグルチニン抗原の幹領域に存在するαヘリックス部位)に結合する抗体クローンが存在することが確認された。幹領域のαヘリックス部位はヘマグルチニン抗原上において立体障害で隠れていると考えられており、この領域に結合する抗体は感染後の二次リンパ組織(脾臓)では極めて頻度が少ない。そのためこの結果は肺組織では通常とは異なる抗原構造の存在する可能性を支持すると考えられる。次に、抗原提示細胞である濾胞樹状細胞上における抗原を直接的に解析するために濾胞樹状細胞の単離および培養条件を検討し、培養細胞における濾胞樹状細胞マーカーの発現を確認した。今後さらに肺組織の抗原提示細胞上における抗原構造の変化を特定していくことで、交差防御抗体産生に特異的な抗原構造の詳細と、その構造変化メカニズムを引き続き解析することが必要である。
|