• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

免疫寛容の誘導を利用した喘息に対する経鼻投与型樹状細胞ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 19K17671
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

古橋 一樹  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (70759935)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords肺樹状細胞 / 従来型2型樹状細胞 / CLEC10A / 制御性T細胞
Outline of Annual Research Achievements

肺樹状細胞(LDC)の主要なサブセットのcDC1(CD11c+MHC class2+CD64-F4/8-XCR1+CD172a-cells), cDC2(CD11c+MHC class2+CD64-F4/8-XCR1-CD172a+cells)をOVA喘息モデルの肺から高純度で分離し、表面抗原、サイトカイン産生能を確認し、単離した上記サブセットとOVA特異的に反応するT細胞受容体を持ったOT-Ⅱトランスジェニックマウスから単離したナイーブT細胞を用いて、分化誘導したT細胞の解析を行えるex vivo共培養アッセイを確立した。一方、OVA感作で増加するcDC2の表面抗原の発現やサイトカイン産生能の違いで更なるサブセットに細分類できることがわかり、その中でも C型レクチン受容体のCLEC10A陽性cDC2が最も効率的にTregを誘導するサブセットであると上記共培養アッセイを用いて判明した。更にTreg維持に必須のIL-2産生能は他のサブセットと比較し、CLEC10A陽性cDC2で高かった。更なる特徴を調べるため、CLEC10A発現の有無で分類したcDC2サブセットのRNA-seq解析を行い、CLEC10A陽性cDC2は他と比較し,Cd209a,b,c等のC型レクチン受容体やCd40, Cd80, Icosl等の共分子に加え、Tlr4, 9等のToll-like受容体の遺伝子発現が高いことがわかった。また、T細胞への抑制シグナルに重要な共分子のPD-L1, PD-L2, ICOSL発現もFACS解析によりCLEC10A陽性cDC2で亢進していることが判明した。現在、この同定したサブセットにex vivoで蛍光標識したOVA抗原をパルスしたLDCワクチンを作製中で、マウス経鼻投与による生体内でのLDCワクチンの動態と肺内や縦隔リンパ節におけるTreg誘導能の解析も予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] CD109 on Dendritic Cells Regulates Airway Hyperreactivity and Eosinophilic Airway Inflammation2023

    • Author(s)
      Aono Yuya、Suzuki Yuzo、Horiguchi Ryo、Inoue Yusuke、Karayama Masato、Hozumi Hironao、Furuhashi Kazuki、Enomoto Noriyuki、Fujisawa Tomoyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Mii Shinji、Takahashi Masahide、Suda Takafumi
    • Journal Title

      American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

      Volume: 68 Pages: 201~212

    • DOI

      10.1165/rcmb.2022-0109OC

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of long-acting muscarinic antagonists on promoting ciliary function in airway epithelium2022

    • Author(s)
      Katsumata Mineo、Fujisawa Tomoyuki、Kamiya Yosuke、Tanaka Yuko、Kamiya Chiaki、Inoue Yusuke、Hozumi Hironao、Karayama Masato、Suzuki Yuzo、Furuhashi Kazuki、Enomoto Noriyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Maekawa Masato、Setou Mitsutoshi、Watanabe Hiroshi、Ikegami Koji、Suda Takafumi
    • Journal Title

      BMC Pulmonary Medicine

      Volume: 22 Pages: 186

    • DOI

      10.1186/s12890-022-01983-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of autophagy in exacerbation of eosinophilic airway inflammation in a murine model of obese asthma2022

    • Author(s)
      Suzuki Yuzo、Aono Yuya、Akiyama Norimichi、Horiike Yasuoki、Naoi Hyogo、Horiguchi Ryo、Shibata Kiyoshi、Hozumi Hironao、Karayama Masato、Furuhashi Kazuki、Enomoto Noriyuki、Fujisawa Tomoyuki、Nakamura Yutaro、Inui Naoki、Suda Takafumi
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 18 Pages: 2216~2228

    • DOI

      10.1080/15548627.2022.2025571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CD109分子は樹状細胞依存性に好酸球性気道炎症を制御する2022

    • Author(s)
      青野祐也, 鈴木勇三, 井上裕介, 穗積宏尚, 柄山正人, 古橋一樹, 榎本紀之, 藤澤朋幸, 中村祐太郎, 乾直輝, 須田隆文
    • Organizer
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] CD109分子は樹状細胞依存性に好酸球性気道炎症を制御する2022

    • Author(s)
      青野祐也, 鈴木勇三, 井上裕介, 柄山正人, 穗積宏尚, 古橋一樹, 藤澤朋幸, 榎本紀之, 中村祐太郎, 乾直輝, 須田隆文
    • Organizer
      第71回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 真菌感作喘息モデルマウスにおけるアスペルギルス単独感作とアスペルギルス・アルテルナリア重複感作の病態の比較2022

    • Author(s)
      二橋文哉, 古橋一樹, 井上裕介, 穗積宏尚, 鈴木勇三, 柄山正人, 榎本紀之, 藤澤朋幸, 中村祐太郎, 乾直輝, 須田 隆文
    • Organizer
      第62回日本呼吸器学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi