• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Integrinを標的とした糸球体硬化進展の新規機序解明と特異的治療の開発

Research Project

Project/Area Number 19K17701
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

原 怜史  金沢大学, 附属病院, 助教 (80749820)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsポドサイト / galectin-8
Outline of Annual Research Achievements

我々は、様々な糸球体疾患の進展過程においてgalectin-8がどのような役割を有するのかを解明することを目的として研究を実施した。
まず、正常糸球体においてgalectin-8が発現するかどうかを明らかにするため、ヒト健常腎組織を用いて蛍光免疫染色を行い、ポドサイトにおいてわずかに発現することがわかった。ヒトおよびマウス不死化培養ポドサイトのRT-PCRにおいてもgalectin-8 mRNAの存在を確認でき、RNAシークエンスによりgalectin-8 isoform aであることが明らかになった。
次に、様々な糸球体疾患におけるgalectin-8の蛋白発現を確認するため、蛍光免疫染色を行った。その結果、IgA腎症のみならず、微小変化型ネフローゼ症候群、巣状分節性糸球体硬化症、膜性腎症、糖尿病性腎症、良性腎硬化症、ループス腎炎と多様な糸球体疾患においてgalectin-8蛋白の発現が糸球体ポドサイトで亢進していることが分かった。これらのことから、IgA腎症の疾患特異的な現象というよりも、蛋白尿が出現するような状況に
おいてgalectin-8の発現が亢進すると考えられた。仮説として、ポドサイトにストレスが掛かったり障害される状況においてgalectin-8が発現し、ポドサイトに対して保護的ないし侵襲的な役割を有すると考えられる。
この仮説を検証するために、ヒト培養ポドサイトにアドリアマイシンを投与してポドサイトを障害させた際に、ポドサイトのgalectin-8発現が亢進するかどうかをウエスタンブロッティングで検討したところ、アドリアマイシン投与12時間、24時間と時間が経つにつれてポドサイトにおけるgalectin-8の分泌が低下していた。これらのことからポドサイトが壊死するような状況よりも軽度のポドサイト障害においてgalectin-8が亢進すると考えられた。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi