2020 Fiscal Year Research-status Report
B細胞性腫瘍における解糖系亢進の新規機序の解明と治療標的としての有用性の検証
Project/Area Number |
19K17854
|
Research Institution | National Hospital Organization Nagoya Medical Center |
Principal Investigator |
今橋 伸彦 独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 血液内科医師 (90726861)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | B細胞性腫瘍 / 代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
悪性リンパ腫などのB細胞性腫瘍に対する治療としては、抗がん剤治療や免疫を利用した治療法(免疫チェックポイント阻害薬、同種造血幹細胞移植、キメラ抗原受容体T細胞療法など)が行われているが、その有効性は未だ不十分である。その原因の一つとして、腫瘍の代謝が亢進していることにより、腫瘍の抗癌剤抵抗性がもたらされることや抗腫瘍免疫が抑制されることが報告されている。腫瘍の代謝が亢進する機序としては、癌関連遺伝子の異常(c-Myc, p53など)などが知られているが、本研究では、B細胞性腫瘍の代謝がT細胞により活性化され、そのことがB細胞性腫瘍の治療抵抗性に寄与している可能性を検討することを目的とした。 まず、T細胞がB細胞性腫瘍の解糖系に与える影響をB細胞性腫瘍の臨床検体を用いて検討したところ、T細胞との共培養により、B細胞性腫瘍の生存が支持され、さらにB細胞性腫瘍の解糖系が亢進されることが確認された。しかしながら、T細胞によるB細胞性腫瘍の解糖系亢進が、B細胞性腫瘍の生存支持に関与しているか否かを検討したが、その可能性は否定的であった。この際、臨床検体間の結果のばらつきが大きかったため、より効率的に研究を推進するために、その後の研究では細胞株を用いることとした。 種々のB細胞性腫瘍の細胞株の生存が、T細胞により支持されるかを検討したところ、2つの細胞株において、serum starvation時の生存がT細胞により支持されることが明らかになった。また、そのうちの一つの細胞株では、T細胞との共培養により、抗癌剤感受性が低下することも確認された。現在、T細胞が、これらの細胞株の生存を支持する作用機序を解明中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
細胞株の選定や実験系の確立にやや時間を要したが、確立後は安定的に研究の仮説を検討することができるようになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの検討では、T細胞によりB細胞性腫瘍の解糖系が亢進されることはあるものの、そのことにより、B細胞性腫瘍の生存が支持されるという、本研究の仮説を支持する結果は得られていない。T細胞によりB細胞性腫瘍の生存が支持されることはこれまでにも報告されているが、本研究では、既報では報告のないB細胞性腫瘍において、T細胞により、B細胞性腫瘍の生存が支持されることを確認しており、現在は、その機序の解明に努めている。
|
Causes of Carryover |
研究の遂行にあたり、やや時間を要した部分があったため次年度使用額が生じた。 次年度の予定額に合算して支出する予定である。
|
Research Products
(3 results)