• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ヒトiPS細胞から長期移植能をもつ造血幹細胞への転写ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 19K17857
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉村 竜一  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (00831653)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords造血幹細胞 / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

本計画では、当該若手研究者の今までの成果を生かし、研究開発提案課題のうち、血球分化系の改良とその疾患解析への応用に取り込んだ。造血幹細胞移植は白血病をはじめとする腫瘍や血液・免疫疾患に対する有効な治療法であるが、ドナー不足と拒絶反応が課題である。iPS細胞から造血幹細胞を誘導することで、血液・免疫疾患の治療に貢献できると考えられる。近年、当該若手研究者により造血幹細胞の誘導に必須の転写因子の組み合わせが同定されたが、安定した長期造血幹細胞の誘導はいまだ課題であり、効率的な誘導方法の開発が必要である。本研究では、機能的な血液細胞の効率的な誘導方法を開発し、分化異常の解析や疾患関連表現型を忠実に再現する細胞を導出する。これによって、疾患iPS細胞を用いた血液免疫疾患研究を推進する基盤を構築することを目標とする.当該若手研究者は研究指導者と共同で血球分化法に関連した特許を出願し、iPS細胞からスフェロイドを作成することで効率よく血球分化誘導を行う方法を共同研究者とともに論文化し出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該若手研究者は研究指導者と共同で血球分化法に関連した特許を出願し、iPS細胞からスフェロイドを作成することで効率よく血球分化誘導を行う方法を共同研究者とともに論文化し2本出版した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は赤芽球を試験管内で増幅する技術の開発に関する論文を投稿中であり、その出版を目指す。当該若手研究者はヒト臍帯内皮細胞からの液性因子により赤芽球を増幅させることを発見した。これら液性因子の同定と化合物による代替はiPS細胞から分化した赤芽球の生産と応用につながると期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Biomimetic aorta-gonad-Mesonephros-on-a-Chip to study human developmental hematopoiesis.2020

    • Author(s)
      Sugimura R1, Ohta R1, Mori C2, Li A1, Mano T1, Sano E2, Kosugi K2, Nakahata T1, Niwa A1, Saito MK3, Torisawa YS4,5.
    • Journal Title

      Biomed Microdevices.

      Volume: 2 Pages: 22-34

    • DOI

      10.1007/s10544-020-00488-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hemogenic Endothelium Differentiation from Human Pluripotent Stem Cells in A Feeder- and Xeno-free Defined Condition2019

    • Author(s)
      Ohta R#1, Sugimura R#1, Niwa A2, Saito MK3.
    • Journal Title

      J Vis Exp

      Volume: 148 Pages: 22-34

    • DOI

      10.3791/59823

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 2019-0867672019

    • Inventor(s)
      2019
    • Industrial Property Rights Holder
      2019
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-086767

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi