• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The exploration of therapeutic target molecules for Sjogrens syndrome focusing on B cell subsets

Research Project

Project/Area Number 19K17916
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

武井 江梨子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (40594643)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsシェーグレン症候群 / B細胞 / 自己抗体 / 病態モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は指定難病であるシェーグレン症候群(SS)の病態の中心を担うB細胞の機能亢進について、CD38highIgD+B 細胞に焦点をおいてその機序を明らかにすることを目的としている。そのためCD38highIgD+B 細胞の機能について in vitroでの患者細胞の刺激培養やモデルマウスを用いて細胞の分化やそれに関わる分子発現などを指標にしてIgG産生亢進へのCD38highIgD+B 細胞の関与を検証することを目指している。これまでの研究ではSS患者末梢血中のCD38highIgD+B 細胞群の割合と疾患活動性や臨床指標と有意な相関があることを明らかにした。本研究では、SS患者末梢血細胞や自己抗体産生病態モデルマウスを用いて次の知見を得ることができた。1)SS患者末梢血CD38highIgD+B 細胞群ではBAFF受容体(BR3)やIL-6受容体発現が亢進している。2)B細胞刺激を受けた末梢血単核球(PBMC)からのIgG産生は健常人細胞と比較してSS患者細胞の産生量が有意に高い。3)刺激を受けたSS患者末梢血B細胞ではBAFF受容体を介したシグナル分子やクラススイッチに関わる分子の発現亢進が認められる。4)自己抗体産生病態モデルマウスの脾臓リンパ球ではCD38+IgD+細胞の割合が病態の進行に伴い減少し、CD38+IgD-の形質細胞の割合と血清中自己抗体価が上昇する。5)自己抗体産生病態モデルマウスに対して、免疫抑制剤を投与した場合、CD38+IgD-細胞の減少およびCD38+IgD+細胞の増加に伴い、著明な自己抗体産生抑制が認められた。これらの結果よりCD38highIgD+B 細胞はIgG産生能を有するplasmablastや形質細胞へ分化する前駆細胞であり、plasmablastや形質細胞への分化の制御が新規治療法の確立につながる可能性があると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 原発性シェーグレン症候群患者末梢血単球におけるBAFFシグナルとイオンチャンネルのクロストーク機構の解析2021

    • Author(s)
      吉本桂子、鈴木勝也、池田由美、武井江梨子、竹内 勤
    • Organizer
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] 原発性シェーグレン症候群患者末梢血単球ではTLR4シグナル経路の活性化がBAFF受容体発現亢進に寄与する2021

    • Author(s)
      池田由美、吉本桂子、鈴木勝也、武井江梨子、竹内 勤
    • Organizer
      第65回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] BAFF-BAFF receptor, BR3, axis is involved in activation of monocytes via NF-kB pathways and assists B cell activation in patients with primary Sjogren’s syndrome.2021

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Katsuya Suzuki, Yumi Ikeda, Eriko Takei, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      23rd APLAR Asia-Pasific League of Associations of Rheumatology Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Activation of signaling pathways of Toll-like receptor 4 promotes expression of BAFF receptor, BR3 in CD14+CD16+ human monocytes.2021

    • Author(s)
      Yumi Ikeda, Keiko Yoshimoto, Katsuya Suzuki, Eriko Takei, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      23rd APLAR Asia-Pasific League of Associations of Rheumatology Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原発性シェーグレン症候群患者末梢血単球でのBAFF受容体発現亢進におけるTLR4シグナルの関与2021

    • Author(s)
      池田由美、吉本桂子、鈴木勝也、武井江梨子、竹内 勤、金子 祐子
    • Organizer
      第8回JCRベーシックリサーチカンファレンス
  • [Presentation] Possible involvement of the voltage-gated sodium channel 1.7 in activation of BAFF signaling in monocytes of patients with primary Sjogren’s syndrome.2021

    • Author(s)
      Keiko Yoshimoto, Katsuya Suzuki, Yumi Ikeda, Eriko Takei, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Signaling pathways via Toll-like receptor 4 are involved in enhanced expression of BAFF receptor in CD14+CD16+ human monocytes.2021

    • Author(s)
      Yumi Ikeda, Keiko Yoshimoto, Katsuya Suzuki, Eriko Takei, Tsutomu Takeuchi
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] シェーグレン症候群末梢血単球でのBAFF誘導IL-6産生機構におけるNav1.7チャンネルの関与2021

    • Author(s)
      吉本桂子、鈴木勝也、池田由美、武井江梨子、竹内 勤
    • Organizer
      第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会
  • [Presentation] 原発性シェーグレン症候群患者末梢血単球でのBAFF受容体発現亢進にはTLR4シグナル経路が関与する2021

    • Author(s)
      池田由美、吉本桂子、鈴木勝也、武井江梨子、竹内 勤
    • Organizer
      第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi