• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

皮膚ポリオーマウイルスから判ずる宿主のオリジンおよび炎症性皮膚疾患との関連性

Research Project

Project/Area Number 19K17928
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

橋田 裕美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsウイルス / 皮膚 / 微生物 / DNA型
Outline of Annual Research Achievements

人の皮膚微生物叢は様々な皮膚疾患に関与すると考えられるが、これまでの研究の多くは細菌種に焦点をあてたものであり、皮膚に常在するウイルス叢については不明な点が多い。本研究では、皮膚に生息する主なウイルスであるポリオーマウイルス科に焦点をあて、「ウイルスゲノム多型を利用した人類の新たな系統分類」と「ポリオーマウイルス群と炎症性皮膚疾患との関連性の探求」を行う。
皮膚常在ウイルスであるメルケル細胞ポリオーマウイルスは、小児期に無症候感染後、低ウイルス量で持続感染することから、宿主の育った地理/民族的環境を反映すると考えられる。本年度は、これまでに収集した皮膚スワブDNAを解析し、異なる民族・地理的起源をもつ健常者の皮膚スワブに含まれるメルケル細胞ポリオーマウイルスのゲノム配列の解析を行った。メルケル細胞ポリオーマウイルスのゲノム配列全長に対していくつかのプライマーセットを設計し、PCR法により増幅した。ダイレクトシークエンス法により配列を同定し、宿主の出身地域との配列との比較解析を行った。その結果、日本・東アジア地域由来の皮膚スワブからは、転写・複製調節に関与する非コード制御領域に特徴的な25塩基の反復配列を有するメルケル細胞ポリオーマウイルス株が検出されることが明らかとなった。反復配列の有無により、大きく2つの型に大別され、反復配列を有する株は主に日本・東アジア由来の皮膚スワブから検出され、反復配列の無い株はそれ以外の地域由来の皮膚スワブから検出された。さらに解析を行った結果、周辺領域のゲノム配列からさらに5つの遺伝子型に分類できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究により、皮膚スワブに含まれるメルケル細胞ポリオーマウイルスの特定ゲノム配列領域を解析することにより、簡便に宿主の民族・地理的起源を推定できる可能性が示唆された。今後の研究において重要な情報が得られたことから、研究は計画通りに進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は症例数を増やし、皮膚スワブ提供者の出身地域とゲノム型との相関性を解析し、特異性の証明を行う。さらに、識別マーカー領域とする配列領域の範囲により分類地域の細分化が可能であるか、マーカーとするウイルス種を増やすことにより精度の向上が可能か、皮膚検体の採取量とウイルスゲノムの検出限界との関連性について検討する。

Causes of Carryover

試薬を中心に物品費の支出を必要最低限に抑えて予算を執行したため、若干の繰越金が発生した。
次年度も引き続き遺伝子検出関連試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具、細胞培養関連試薬などの物品費を中心に予算を計上する。また必要に応じ備品購入に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Prevalence and Viral Loads of Cutaneous Human Polyomaviruses in the Skin of Patients With Chronic Inflammatory Skin Diseases2019

    • Author(s)
      Hashida Yumiko、Higuchi Tomonori、Tanaka Moe、Shibata Yuka、Nakajima Kimiko、Sano Shigetoshi、Daibata Masanori
    • Journal Title

      The Journal of Infectious Diseases

      Volume: 219 Pages: 1564~1573

    • DOI

      doi: 10.1093/infdis/jiy618

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epstein-Barr virus-positive pyothorax-associated lymphoma expresses CCL17 and CCL22 chemokines that attract CCR4-expressing regulatory T cells2019

    • Author(s)
      Higuchi Tomonori、Matsuo Kazuhiko、Hashida Yumiko、Kitahata Kosuke、Ujihara Takako、Taniguchi Ayuko、Yoshie Osamu、Nakayama Takashi、Daibata Masanori
    • Journal Title

      Cancer Letters

      Volume: 453 Pages: 184~192

    • DOI

      doi: 10.1016/j.canlet.2019.03.053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Epidemiological investigation of Merkel cell polyomavirus infection levels in the human skin.2019

    • Author(s)
      Yumiko Hashida,Tomonori Higuchi,Masanori Daibata
    • Organizer
      第93回日本感染症学会総会・学術講演会
  • [Presentation] 健常者皮膚におけるヒトポリオーマウイルス6およびヒトポリオーマウイルス7の疫学調査2019

    • Author(s)
      橋田裕美子, 樋口智紀, 西森大洋, 大畑雅典
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] EBV陽性膿胸関連リンパ腫はケモカインCCL17およびCCL22を発現し,CCR4陽性制御性T細胞を誘引する2019

    • Author(s)
      樋口智紀, 橋田裕美子, 西森大洋, 大畑雅典
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi