• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

microRNA/let-7の骨格筋萎縮・糖代謝における機能解析

Research Project

Project/Area Number 19K17966
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

岡田 博史  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (30806831)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsサルコペニア / microRNA / let-7e
Outline of Annual Research Achievements

本研究は骨格筋萎縮においてlet-7クラスターの発現が低下するという独自知見に基づき、let-7が筋組織の糖取り込みを調整するという着想から実施する研究である。
マウス筋芽細胞C2C12にlet-7eの遺伝子導入を行い、細胞実験を施行。micro RNAであるlet-7e-5pの抑制にてミトコンドリア機能やグルコースの取り込みがupregulateすることが判明している。さらにlet-7e-5pはIgf2bp2をTarget geneとし,その発現を抑制している可能性が示唆された。人における検討ではサルコペニアにおいて代償的にlet-7e-5pの発現が低下していることも見出している。男性患者計32名を選択し,年齢を一致させた筋肉量減少のある患者16名とない患者16名の2群で血清中のlet-7e-5pの発現を調べた。両群間の血清中のlet-7e-5pの発現量の違いを調べたところ、筋萎縮のある患者の血清中のlet-7e-5pの発現量は、筋萎縮のない患者よりも有意に低く、サルコペニアの有無と血清let7e5pの発現でROC曲線よりカットオフ値を求めたところ、血清中のlet-7e-5pレベルが1.302であることが判明。
また、血清中のlet-7e-5p濃度は、単変量ロジスティック回帰分析、多変量ロジスティック回帰分析のいずれにおいても、筋萎縮の有無と負の相関が認められた。
今後、let-7が2型糖尿病に対する核酸医薬品となりうる可能性を提示できると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

概ね問題なく進行

Strategy for Future Research Activity

let-7e-5pのtarget geneがIgf2bp2であることを検証するためにベクターを作成しlet-7e-5p発現との関連を検討する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi