• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

甲状腺ホルモンを介した慢性腎臓病におけるオートファジー制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K17981
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

大場 健司  浜松医科大学, 医学教育推進センター, 特任講師 (70649392)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsオートファジー
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度に、トリヨードサイロニン(T3)を14日間投与した成獣マウスの腎組織を用いてLC3-II(オートファゴソーム膜結合蛋白LC3の脂質結合型;オートファゴソーム数と相関する)のウエスタンブロッティングを行ったが、T3投与による統計学的な有意差を検出できなかった。一方で、甲状腺ホルモン輸送蛋白であるMonocarboxylate transporter 8(MCT8)を欠損したマウスは、出生後から腎臓で慢性的な甲状腺機能亢進状態を呈することが報告され、報告者は以前、Mct8欠損マウスの腎臓では、代表的な甲状腺ホルモン応答遺伝子(Dio1、Thrspなど)の発現が亢進していることを報告した。今回、Mct8欠損マウスの腎臓を用いて、LC3-IIおよびp62(別名SQSTM1/sequestosome 1;オートファジー活性と負の相関を示すタンパク質)のウエスタンブロッティングを行った。野生型マウス(6頭)に比べ、Mct8欠損マウス(6頭)では、LC3-IIの発現が高く、p62の発現が低い傾向を認め、甲状腺ホルモンによるオートファジー惹起の可能性が示されたが、統計学的有意差は得られなかった。
マウスを用いた甲状腺ホルモン作用の検討法は、甲状腺機能亢進状態と甲状腺機能低下症のモデルに大別される。前者のモデル(T3を投与したマウス、あるいはMct8欠損マウス)では研究開始時に予想した結果が得られなかったため、既報を参考にして、後者のモデルを用いた実験を実施した。即ち、マウスを4群に分類し、抗甲状腺薬プロピオチオウラシルを各々、0 ppm(コントロール)、5 ppm、50 ppm、500 ppmの濃度で22日間経口投与。血液・肝臓・心臓・腎臓・下垂体を採取した。報告書作成時点で、RT-qPCRおよびウエスタンブロッティングの結果までは得られていない。
なお、研究課題のキーワードである“甲状腺ホルモン”、あるいは“オートファジー”に関連した複数の研究成果を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画当初に予想していた結果が得られなかったため。

Strategy for Future Research Activity

甲状腺ホルモンを投与したマウス、あるいは、腎臓における甲状腺機能亢進状態を呈するMct8欠損マウスを用いて有意な変化が得られなかったが、臨床では甲状腺機能低下症と腎機能低下についての複数の報告があるため、抗甲状腺薬を投与したマウスの解析を継続する。

Causes of Carryover

予想していた実験結果が得られなかったことにより、実験の遅れが生じたため次年度使用額が発生した。当初の予定よりも次年度に行うべき実験が多くなるため、使用を予定する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical outcomes of 34 patients with resistance to thyroid hormone beta: a twenty-year experience in Japan2022

    • Author(s)
      Ohba Kenji、Sasaki Shigekazu、Misawa Nakamura Hiroko、Matsushita Akio、Kuroda Go、Sakai Yuki、Nakamura Hirotoshi
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 69 Pages: 179~188

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ21-0390

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MED1 mediator subunit is a key regulator of hepatic autophagy and lipid metabolism2021

    • Author(s)
      Zhou Jin、Singh Brijesh K.、Ho Jia Pei、Lim Andrea、Bruinstroop Eveline、Ohba Kenji、Sinha Rohit A.、Yen Paul M.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 17 Pages: 4043~4061

    • DOI

      10.1080/15548627.2021.1899691

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An Update on the Pathophysiology and Diagnosis of Inappropriate Secretion of Thyroid-Stimulating Hormone2021

    • Author(s)
      Ohba Kenji
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 6611~6611

    • DOI

      10.3390/ijms22126611

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impairment of the Hypothalamus-Pituitary-Thyroid Axis Caused by Naturally Occurring GATA2 Mutations In Vitro2021

    • Author(s)
      Sakai Yuki、Ohba Kenji、Sasaki Shigekazu、Matsushita Akio、Nakamura Hiroko Misawa、Kuroda Go、Tsuriya Daisuke、Yamashita Miho、Suda Takafumi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 10015~10015

    • DOI

      10.3390/ijms221810015

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hyperfunctioning Papillary Thyroid Carcinoma with a BRAF Mutation: The First Case Report and a Literature Review2021

    • Author(s)
      Shinkai Shinsuke、Ohba Kenji、Kakudo Kennichi、Iwaki Takayuki、Mimura Yoshihiro、Matsushita Akio、Kuroda Go、Sakai Yuki、Nishino Nobuhiko、Umemura Kazuo、Suda Takafumi、Sasaki Shigekazu
    • Journal Title

      European Thyroid Journal

      Volume: 10 Pages: 262~267

    • DOI

      10.1159/000513552

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dose-Dependent Influence of Antithyroid Drugs on the Difference in Free Thyroxine Levels between Mothers with Graves’ Hyperthyroidism and Their Neonates2021

    • Author(s)
      Iwaki Hiroyuki、Ohba Kenji、Okada Eisaku、Murakoshi Takeshi、Kashiwabara Yumiko、Hayashi Chiga、Matsushita Akio、Sasaki Shigekazu、Suda Takafumi、Oki Yutaka、Gemma Rieko
    • Journal Title

      European Thyroid Journal

      Volume: 10 Pages: 372~381

    • DOI

      10.1159/000509324

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 研究奨励賞受賞講演:甲状腺ホルモンによる臓器特異的な制御機構の探索 診断・治療への応用2021

    • Author(s)
      大場 健司、松下 明生、佐々木 茂和
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 抗甲状腺薬はバセドウ病合併妊娠後期の母児間FT4値を用量依存的に乖離させる2021

    • Author(s)
      岩鬼 裕之、大場 健司、岡田 栄作、村越 毅、柏原 裕美子、林 千雅、松下 明生、佐々木 茂和、須田 隆文、沖 隆、源馬 理恵子
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 転写因子GATA2の遺伝子変異における中枢性甲状腺機能低下症の可能性2021

    • Author(s)
      酒井 勇輝、佐々木 茂和、松下 明生、大場 健司、黒田 豪、新海 信介、中村 啓子
    • Organizer
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 甲状腺ホルモン受容体β遺伝子異常による甲状腺ホルモン不応症の臨床像-20年の経験から-2021

    • Author(s)
      大場 健司、佐々木 茂和、中村 啓子、松下 明生、黒田 豪、酒井 勇輝、中村 浩淑
    • Organizer
      第64回 日本甲状腺学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi