2019 Fiscal Year Research-status Report
ランレオチド治療効果予測による先端巨大症の個別化医療の確立
Project/Area Number |
19K17983
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
向井 康祐 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20815352)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 先端巨大症 / ソマトスタチンアナログ / 成長ホルモン / 奇異反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
先端巨大症において、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)及び甲状腺ホルモン放出ホルモン(TRH)負荷試験による成長ホルモン(GH)の奇異反応を認める患者と認めない患者において、ランレオチド、オクトレオチドLARといった第1世代の長時間作動型ソマトスタチンリガンド(SRL)の有効性に違いがあるかどうかを検討するために後ろ向きに臨床データを収集中である。まずは自施設でのデータを収集し、必要症例数を検討するために統計学の専門家にコンサルトし、必要であれば、他施設共同研究とする予定である。また、新規先端巨大症患者に対して、TRH負荷試験を行うことにより、前向きに臨床データを収集している。 成長ホルモンの日内変動を観察することでSRLの有効性を正確に評価することも行っており、OGTTにおいてGHの奇異反応を認める患者では食事によるGHの日内変動が大きく、SRL投与によりGHが長時間にわたって抑制されることを確認した。GHの奇異反応を認める患者におけるSRL有効性と関係している可能性がある。ドパミンアゴニストの有効性についても同様に日内変動とブロモクリプチン負荷試験の反応性を比較することで正確に有効性を評価している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の流行により、統計学の専門家や他施設との研究協力が困難となっていることから、やや進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
自施設のみの研究とするか、他施設と共同した研究とするのかを検討し、進捗に遅れが生じないように研究計画を修正していく予定である。
|