2021 Fiscal Year Research-status Report
ランレオチド治療効果予測による先端巨大症の個別化医療の確立
Project/Area Number |
19K17983
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
向井 康祐 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20815352)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 先端巨大症 / 成長ホルモン / ソマトスタチン / ドパミン / 甲状腺放出ホルモン刺激ホルモン / プロラクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
先端巨大症において、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)及び甲状腺ホルモン放出ホルモン(TRH)負荷試験による成長ホルモン(GH)の奇異反応を認める患者と認めない患者において、ソマトスタチンリガンド(SRL)、ドパミンアゴニストの有効性に違いがあるかどうかを検討するために後ろ向きに臨床データを収集中である。Somatotroph adenomaのサイトケラチン、プロラクチン、ソマトスタチン受容体、ドパミン受容体、GIP受容体の発現により、GH奇異反応と薬物反応性との関係を精査している。 TRHは正常下垂体においてPRL分泌を刺激することから、先端巨大症におけるTRHによるGH奇異反応はPRLも産生するSomatotroph adenomaと関連している可能性があり、既報においてもPRLも産生するSomatotroph adenomaはTRHによるGH奇異反応を認め、ドパミンアゴニストによる反応性が良好であるとされている。PRLも産生するSomatotroph adenoma にはMammosomatotroph adenomaとMixed somatotroph-mammotroph adenomaがあるが、これらとTRHによるGH奇異反応、薬物反応性については不明であることから、これらについて解析を行っている。Mammosomatotroph adenomaとMixed somatotroph-mammotroph adenoma は電子顕微鏡による鑑別が必要であるとされているが、一般診療に応用することは難しいことから、光学顕微鏡による二重染色によるこれらの鑑別を目指して、検討した。二重染色技術は獲得できたため、今後は負荷試験の反応性などの臨床的特徴と病理学的所見の関係を検討していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例データの収集は終了したが、Somatotroph adenomaの病理組織像と先端巨大症の臨床的特徴の関係については現在、解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
Somatotroph adenomaの病理組織像と先端巨大症の臨床的特徴の関係について、解析を行っていく。
|