• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

臓器間神経ネットワークに着目した腎臓による糖代謝制御機構及び心腎連関の解明

Research Project

Project/Area Number 19K18012
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山田 穂高  自治医科大学, 医学部, 講師 (70807247)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords糖代謝 / 尿細管 / 神経ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

野生型(C57B6マウス)及び糖尿病病態モデルであるdb/dbマウスに普通食(MF)とエンパグリフロジン混餌投与を行って、10週間飼育した。薬剤の腎作用を検証するために、両側腎の除神経手術を行った。また薬理学的アドレナリン受容体遮断を行う目的で、ヨビンビンを用いた。腎除神経群ではdb/dbマウスに比して経腹腔的ブドウ糖負荷(ipGTT)での耐糖能を改善した。ヨヒンビンの前投与も同様にipGTTでの耐糖能を改善した。血中カテコラミン、インスリン、グルカゴン、インクレチン等はB6マウス、db/dbマウス、db/dbマウス+エンパグリフロジン、db/dbマウス(除神経)群間で差を認めなかった。免疫組織学的検討では、SGLT2阻害薬の投与で10週後の腎TUNEL染色陽性細胞数の減少を認めた。腎糸球体病変への影響は認められなかった。心筋組織の組織学的検討(マッソントリクローム染)では、SGLT2阻害薬の投与は線維化面積に有意な影響を与えなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

除神経手術は非常に手技習得に時間がかかり、途中死亡マウスもあり、目標n数に到達しなかった群もある。また育児、介護の問題で十分な研究時間を取れなかった期間があった。したがって全体の進捗状況は「やや遅れている」と評価する。

Strategy for Future Research Activity

安定的に手術後の生存マウスが得られるようになればさらにサンプル数を増やして検証できると考える。動物実験手技のトレーニングを継続的に行う必要がある。動物実験は継続し、安定的に全体のテーマに沿った実験が進められるように、in vitroの実験も併せて行う。

Causes of Carryover

動物実験手技習得に時間がかかり、途中死亡マウスもあり、目標n数に到達しなかった群もある。実験が遅延した影響で、当初予定していた実験を終えることができず、当初予定した経費の計上に至らなかった。安定的に手術後の生存マウスが得られるようになればさらにサンプル数を増やして検証できると考えている。また動物実験と併行して、当該実験テーマの実験を進めるため、in vitroの実験を行うこととしている。遺伝子解析はマイクロアレイ解析などを用いて、広く解析を行い、研究時間の短縮、効率化を図る。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Background Factors Determining the Introduction and Dosage of Insulin in Women With Gestational Diabetes Mellitus2019

    • Author(s)
      Yuko Matsumoto, Hodaka Yamada, Masashi Yoshida, Daisuke Suzuki, Rika Saikawa, Misato Amamoto, Shunsuke Funazaki, Isao Horiuchi , Kenjiro Takagi, Kazuo Hara
    • Journal Title

      J Clin Med Res

      Volume: 11 Pages: 447-451

    • DOI

      10.14740/jocmr3824

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tofogliflozin, a SGLT2 inhibitor, improves diabetic ocular complications in Spontaneously Diabetic Torii rats2019

    • Author(s)
      Toyoda F, Kobayashi M, Takagi R, Tanaka Y, Shimmura M, Kinoshita N, Takano H, Yamada H, Kawakami M and Kakehashi A
    • Journal Title

      Diabetes Updates

      Volume: 5 Pages: 1-6

    • DOI

      10.15761/DU.1000126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 膵β 細胞GPR40 シグナルはTRPチャネル活性化を介してKATP非依存性にインスリン分泌を増強する2019

    • Author(s)
      山田穂高,船崎俊介,吉田昌史,伊藤聖学,出崎克也,川上正舒,石川三衛,加計正文,原一雄
    • Organizer
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] エイコサペンタエン酸の脂肪細胞GPR120を介する抗炎症メカニズム2019

    • Author(s)
      山田穂高, 鈴木大輔,犀川理加,船崎俊介,天本美里,松本裕子,吉田 昌史, 豊島 秀男,加計 正文, 川上 正舒, 石川 三衛, 原 一雄
    • Organizer
      第92回日本内分泌学会学術総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi