• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

臓器間神経ネットワークに着目した腎臓による糖代謝制御機構及び心腎連関の解明

Research Project

Project/Area Number 19K18012
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山田 穂高  自治医科大学, 医学部, 講師 (70807247)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords臓器間ネットワーク / β細胞機能 / 神経 / インクレチン
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病自然発症モデル動物としてGoto-Kakizakiラットを用いた。2g/Body weight Oral Glucose Tolerance Test (OGTT)を用いて血糖値、インスリン値の測定を行った。インスリン値は負荷前との比:Δインスリン値を算出した。5週齢では耐糖能障害を来さず、8週齢では糖尿病を発症した。ブドウ糖負荷後5分、15分でのインスリン分泌は8週齢で低下しており、インスリン分泌第1相の低下が示唆された。Goto-Kakizakiラットよりランゲルハンス島を分離し、バッチインキュベーション法でインスリン・cAMP分泌を評価した。5週齢では高グルコース刺激(16G)に対するインスリン分泌は保持されていたが、8週齢で10分刺激(インスリン分泌第1相)、60分刺激(インスリン分泌第2相)共に低下していた。パッチクランプ法でβ細胞膜電位、電流(Perforated whole-cell clamped current)を測定した。グルコース刺激に対するTRPM2の電流密度は5週齢では高グルコース刺激(16G)で増加したが、8週齢ではではこの反応が有意に低下していた。一方でExendin-4によるGLP-1刺激を行ったところ、5週齢、8週齢においてTRPM2の電流密度の増加が確認された。
単離ランゲルハンス島を用いてcAMPを評価すると、Wistarラットでは低グルコース(2.8G)に比して高グルコース下(16G)でcAMPが増加し、Goto-Kakizakiラット5週齢でも増加したが、8週齢で低下していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床エフォートの増加と、COVID感染症にともなう研究室使用のregulationによる。現状環境の大きな変化はなく「やや遅れている」と評価する。実験の遅れを挽回し、研究を進めるため、個体処理が比較的しやすいラットに動物モデルを変更し、実験を進めることで今年度内での実験の終了を期す。

Strategy for Future Research Activity

実験は遅延しており、個体処理が比較的しやすいラットにマウスから動物モデルを変更し、実験を進めることで今年度内での実験の終了を期す。数個体での実験の進捗効率も向上し年度内での実験の終了におおむねめどが立ったと考えている。

Causes of Carryover

なし

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A novel mechanism of imeglimin-mediated insulin secretion via the cADPR-TRP channel pathway2022

    • Author(s)
      Shunsuke Funazaki, Masashi Yoshida, Hodaka Yamada, Masafumi Kakei, Masanobu Kawakami, Shuichi Nagashima, Kazuo Hara, Katsuya Dezaki
    • Journal Title

      J Diabetes Investig. 2022 Jan;13(1):34-41.

      Volume: 13 Pages: 34-41

    • DOI

      10.1111/jdi.13669.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudo Intestinal Obstruction Caused by Malignant Paraganglioma2021

    • Author(s)
      Shunsuke Funazaki, Hodaka Yamada, Kazuo Hara
    • Journal Title

      Inter Med 2021 Nov 1;60(21):3507-3508.

      Volume: 21 Pages: 3507-3508

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.6801-20.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous recovery of immune checkpoint inhibitor-induced thyroiditis with high free T4 level: A case report2021

    • Author(s)
      Rie Hagiwara, Daisuke Suzuki, Shiori Tonezawa, Rika Saikawa, Shunsuke Funazaki, Masashi Yoshida, Satoshi Washino, Tomoaki Miyagawa, Kazuo Hara, Hodaka Yamada
    • Journal Title

      Clin Case Rep

      Volume: 9 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1002/ccr3.4781.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-World Incidence of Immune-Related Adverse Events Associated with Nivolumab Plus Ipilimumab in Patients with Advanced Renal Cell Carcinoma: A Retrospective Observational Study2021

    • Author(s)
      Satoshi Washino, Hideki Takeshita, Masaharu Inoue, Makoto Kagawa, Takahiko Soma, Hodaka Yamada, Yukio Kageyama, Tomoaki Miyagawa, Satoru Kawakami
    • Journal Title

      J Clin Med

      Volume: 10 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3390/jcm10204767.

  • [Presentation] 膵β細胞内グルコース/cAMP/TRPM2クロストークの異常と2型糖尿病発症メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      船崎俊介、吉田昌史、山田穂高、犀川理加、鈴木大輔、松本裕子、天本美里、原一雄
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Nivolumab及びIpilimumab投与後に複数のirAEを合併した一例2021

    • Author(s)
      松尾 明日翔、山田 穂高、鈴木 大輔、犀川 理加、 小西 鼓、牧 尚孝、浅野 岳晴、吉田 昌史、永島 秀一、原 一雄
    • Organizer
      第118回日本内科学会総会日本内科学会ことはじめ2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi