• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

細胞間接着分子発現抑制を介した脂肪肝虚血再灌流障害機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19K18023
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

藤井 武宏  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00640690)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords虚血再灌流障害 / 細胞間接着分子 / Eカドヘリン / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

IRIにおける肝細胞間接着分子特にE-Cadherinの役割の解明にむけマウス正常肝および脂肪肝を使った実験プランを遂行した。マウス生体内実験では、E-cadherinのマウス肝組織内の局在については、免疫組織染色にて肝細胞間にその発現を確認することができた。発現量に関しては、ウエスタンブロットにて半定量的評価が可能となり、PCRでの遺伝子発現も参考にできた。IRIの肝障害に相関して、肝組織内のE-cadherinの発現減少を免疫染色にて肝細胞間で確認できた。ウエスタンブロットではE-cadherinの全長バンドの減少が確認され、サブバンドとしてE-cadherinの分解産物であるフラグメントバンドを確認した。またIRI組織の蛍光免疫染色にてE-cahderinの発現低下とアポトーシス細胞の局在に相関が認められた。
以上の結果より、脂肪肝IRIにおいても、肝障害に対してのE-cahderinの保護的因子としての役割が示唆された。
同じ実験系において、E-cadherinプロセシングの上流制御メディエーターとしての、Edoxaban tosilateの役割を検討した。まず組織障害度を血中transaminase値とHE染色によるSuzuki’s scoreで評価し、Edoxaban tosilateのIRIにおける保護効果を示した。炎症性メディエーター(IL-6、MCP-1、CXCL-2他)およびアポトーシス評価にてこの保護効果をさらに支持する結果を得た。しかし、Edoxaban tosilateとE-cadherinの相互作用については有意なデータを得られず、Edoxaban tosilateのIRI保護効果における作用機序については、凝固カスケード内の制御因子としての可能性を検討していく方針とした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] FXa inhibitor (Edoxaban tosilate)によるマウス肝虚血再灌流障害の軽減と細胞保護効果2022

    • Author(s)
      前田光貴 栗山直久、伊藤貴洋、尭天一、早崎碧泉、藤井武宏、飯澤祐介、村田泰洋、種村彰洋、岸和田昌之、櫻井洋至、水野修吾
    • Organizer
      第122回 日本外科学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi