2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K18025
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高市 翔平 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30804877)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 膵島移植 / 皮下移植 / iPS細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
重症1型糖尿病患者に対する膵島移植は、その普及に際しドナー不足が問題の1つとされる。これに対し、再生医療を含めた膵島移植の長期生着に向けた技術改善と同時に、安全で安定した供給が行える新たな組織移植に期待が寄せられている。そこで多能性幹細胞由来β細胞を用いた組織移植において、安全に移植可能である皮下移植に着目した。しかし、皮下は組織生着に必要な血流に乏しいことが問題とされており、今回皮下移植を可能にし得る血管構造を伴う組織グラフトの開発を目的とした。膵β細胞としてMIN6およびiPSC由来β細胞(SC-βcells)を用い交互積層法によりスフェロイドを作成し、これを交互積層法にて細胞コートしたNHDFおよびHUVECと共培養を行い、血管化組織を構築した。In vitroにおいて、免疫組織化学による評価で、両β細胞を使用して作成した組織内に、インスリン陽性のスフェロイドおよび血管構造を確認した。機能解析では、MIN6を用いた組織で、血管化/スフェロイド組織が非血管化/単一β細胞組織に比較し、ELISA法およびqRT-PCR法で有意にインスリン分泌能の上昇を認めた。SC-βcellsを用いた組織で、血管化組織において、有意にインスリン分泌能の上昇を認めた。In vivoでは、糖尿病免疫不全マウスの皮下に、SC-βcellsを用いた血管化組織の移植を行い、随時血糖値・グルコース負荷試験での血糖値の低下を認めた。
|
-
-
[Presentation] Three-dimensional vascularized β-cell spheroid tissue derived from human induced pluripotent stem cells for subcutaneous islet transplantation in a mouse model of type 1 diabetes2021
Author(s)
Shohei Takaichi, Yoshito Tomimaru, Takami Akagi, Shogo Kobayashi, Yoshifumi Iwagami, Daisaku Yamada, Hirofumi Akita, Takehiro Noda, Kunihito Gotoh, Yuichiro Doki, Mitsuru Akashi, Hidetoshi Eguchi
Organizer
Asian Pancreas and Islet Transplant Association (APITA)
Int'l Joint Research
-
[Presentation] 糖尿病化マウスへの三次元血管化iPS細胞由来β細胞スフェロイド組織による皮下移植治療法に関する研究2021
Author(s)
髙市翔平, 富丸慶人, 赤木隆美, 小林省吾, 遠矢圭介, 岩上佳史山田大作, 秋田裕史, 野田剛広, 後藤邦仁, 土岐祐一郎, 明石満
Organizer
第20回日本再生医療学会総会
-
[Presentation] Construction of three-dimensional vascularized functional β-cells tissues using a layer-by-layer cell coating technique2020
Author(s)
Shohei Takaichi, Takami Akagi, Yoshito Tomimaru, Shogo Kobayashi, Yoshifumi Iwagami, Hirofumi Akita, Takehiro Noda, Kunihito Gotoh, Yuichiro Doki, Mitsuru Akashi, Hidetoshi Eguchi
Organizer
American Transplant Congress (ATC)
Int'l Joint Research