• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of ER positive breast cancer risk model that can be prevented by chemoprevention focusing on single nucleotide polymorphisms of metabolism enzymes gene

Research Project

Project/Area Number 19K18036
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

吉本 信保  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (10551244)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords一塩基多型 / エストロゲンレセプター陽性乳癌 / 化学予防
Outline of Annual Research Achievements

当該研究は、疫学因子、一塩基多型、血清因子をもとに、「化学予防可能なエストロゲンレセプター陽性乳癌発症高危険群」を同定する統計学的モデルを構築することにある。今年度は新規候補とした、特に代謝酵素の一塩基多型の解析が進捗しなかったため、主にデータベース化している疫学因子、従前の実験にて得られた一塩基多型解析の結果、血清因子のデータをもとに研究を実施した。当該研究の目的が「化学予防可能」という集団を同定することであるため、今年度はその端緒としてエストロゲンレセプター陽性乳癌をすでに発症した患者を対象とし、検討を行った。
対象は2007年1月から2010年9月までに診断・ホルモン療法を行ったエストロゲンレセプター陽性乳癌患者とし、血清因子としてプロラクチン、テストステロン、insulin-like growth factor (IGF)-1, IGF binding protein (IGFBP)-3の測定データを用いた。各血清因子の中央値より高い群・低い群、あるいは四分位点ごとにQ1, Q2, Q3, Q4とし、各群間でのエストロゲンレセプター陽性乳癌無再発期間を比較した。この検討によって、血清IGFBP-3がエストロゲンレセプター陽性乳癌の予後予測因子である可能性が示唆された。
今後の研究計画として、上記新規一塩基多型の解析を行い、既存のデータベースへ追加し、研究目的である「化学予防可能なエストロゲンレセプター陽性乳癌発症高危険群」を同定するモデルを構築する予定である。また、現在まで継続して行ってきた、一塩基多型のデータを用いた、疫学因子、マンモグラフィ濃度、血清因子などとの相関についての解析結果を、論文化すべく準備を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新規一塩基多型の解析が進捗せず、新たなデータを用いた統計解析まで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

新規一塩基多型の解析を進める。また、データクリーニングを行い、統計学的解析を行う。

Causes of Carryover

COVID-19流行のため、試薬が届かず実験が滞ったため。繰越金は次年度に使用する試薬、機材など物品費にあてる予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] フルベストラント単剤治療後に逐次的にパルボシクリブを追加投与し治療が奏功した再発乳癌の1例2020

    • Author(s)
      吉本信保、内藤明広
    • Organizer
      第32回日本内分泌外科学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi