2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K18068
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
洲尾 昌伍 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40771019)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | PD-L1 / TILs / Neuroblastoma / chemotherapy |
Outline of Annual Research Achievements |
小児固形癌における獲得免疫機構の解析を目的に、まず、代表的な小児固形癌である神経芽腫におけるPD-L1発現と腫瘍組織浸潤リンパ球(TILs)を評価し、その臨床的意義を検討した。PD-L/PD-1経路は腫瘍の宿主免疫回避経路として広く知られ、すでにその阻害薬は成人癌分野で臨床応用されている。 腫瘍生検あるいは腫瘍切除が行われた神経芽腫患者31例を対象とした。免疫染色にて腫瘍検体のPD-L1発現を評価し、臨床病理学的因子、再発や生存率との関連を検討した。また、同じ症例においてTILsの免疫染色を行い、その浸潤程度をPD-L1陽性群と陰性群で比較した。さらに化学療法後に切除が行われた15例に対し、化学療法前後のPD-L1発現と予後との関連において検討を行った。31例のうち、11例(35%)でPD-L1発現が陽性であった。PD-L1発現と臨床学的因子との関連では、年齢、性別、MYCN増幅の有無、再発の有無で有意な差は認められなかった。腫瘍の原発が副腎である症例に有意にPD-L1 陽性が多く認められた。また、統計学的に有意差は認められなかったが、PD-L1陽性例では腫瘍マーカーが高く、生存率が低くなる傾向(P=0.074)が認められた。TILsは PD-L1陽性群で少ない傾向が認められたが、有意差は認められなかった。化学療法前後で検討を行った15例では化学療法前で8例、化学療法後で6例にPD-L1陽性が認められ、化学療法の有無によるPD-L1発現との関連は認められなかった。ともに陽性を示した4例では全例に再発が認められた.。今回の検討結果から、PD-L1発現は特に再発をきたすような進行神経芽腫患者において治療標的となりうる可能性が示唆された。
|