2020 Fiscal Year Annual Research Report
The clinical significance of c-Met expression in PDAC patients with radiation therapy.
Project/Area Number |
19K18116
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
森 総一郎 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90804451)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 膵癌 / 放射線治療 / c-Met |
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌細胞株に放射線照射を行い、照射後に一過性にc-Met発現が亢進することを確認した。さらに、蛍光免疫染色を用いることによってc-Met発現亢進は放射線照射による発現誘導効果であることを示した。 膵癌細胞の皮下腫瘍モデルマウスを作成し放射線照射を行うことで、in vivoでもc-Met発現が亢進することを確認した。また、同時にc-Met下流のp-Met発現も亢進することが確認された。皮下腫瘍モデルマウスにc-Met阻害薬を経口投与しながら放射線照射を行ったところ、照射後にp-Met発現の亢進のみが抑制されることが示された。 c-Met高発現細胞と低発現細胞の細胞機能について細胞分離を用いて比較検討を行ったところ、c-Met高発現細胞では増殖能は変化せず浸潤能の亢進が確認された。また、c-Met強制発現膵癌細胞株を作成しc-Met発現が恒常的に亢進している状態での細胞機能について検討を行い、さらにc-Met阻害薬の有効性について評価した。 c-Met強制発現膵癌細胞株では、細胞分離後の機能評価と同様に、増殖能は亢進せず浸潤能と遊走能について亢進が認められた。c-Met阻害薬をc-Met強制発現膵癌細胞株に添加したところ、増殖能の抑制効果は認められなかったが、浸潤能・遊走能の亢進については阻害が確認されたことから、c-Met阻害薬はc-Met発現亢進によって生じる悪性能の亢進の抑制効果があることが示された。 次にc-Met強制発現膵癌細胞株の脾注による肝転移モデルマウスを作成した。コントロール細胞株の脾注では肝転移は出現しなかったが、c-Met強制発現細胞株の脾注によって著明に肝転移が出現することが確認された。また、この肝転移モデルマウスのc-Met阻害薬経口投与群と非投与群で比較すると、経口投与群では著明に肝転移の出現個数、サイズの抑制効果が得られることが示された。
|