• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

膵癌におけるクラスリンアダプターの発現解析と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K18126
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

武藤 亮  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (10791478)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords膵癌 / クラスリンアダプター / スーパーアパタイトナノ粒子法
Outline of Annual Research Achievements

【研究の目的】細胞内のタンパク質や脂質の輸送に関わるクラスリンアダプター分子の発現制御が一部の癌種において抗腫瘍効果を示すことが報告され、癌治療への応用が期待されている。一方クラスリンアダプター分子はsiRNAによる発現制御が可能であるが、siRNAは生体内において容易に分解されその効果を得るのは難しい。本研究では、膵癌におけるクラスリンアダプター分子の機能解析と新規Drug delivery systemであるスーパーアパタイトナノ粒子法を用いた膵癌担癌マウスへの抗腫瘍効果の解析を目的とする。
【研究実施計画】①膵癌切除標本および膵癌細胞株を用いて膵癌におけるクラスリンアダプター分子群(Adaptor protein complex 1(AP-1))の発現解析を行い、臨床病理学的因子およびEGFRを含む関連分子との関連解析を行う。②膵癌細胞株において、クラスリンアダプターの発現抑制によって得られる増殖抑制効果を解析する。③膵癌細胞株をマウスに移植し、スーパーアパタイトナノ粒子法による抗腫瘍効果の解析を行う。
【結果】①膵癌切除標本150例について、免疫染色でAP-1の発現解析を行い、AP-1の発現と臨床病理学的因子の関連を解析した。その結果5年全生存率において、AP-1の高発現群は有意に生存率が低下していることが明らかとなった(p=0.016)。②膵癌細胞株に対してsiRNAによるAP-1のサブユニットであるAP1G1のノックダウンを行い、AP-1と関連タンパクの発現解析を行った。その結果Western blottingでAP1G1のノックダウンにより、EGFRの発現低下を認めた。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi