2022 Fiscal Year Annual Research Report
Technical development of virtual thoracoscopy assisted thoracic surgery
Project/Area Number |
19K18209
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中村 彰太 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20612849)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 呼吸器外科 / 内視鏡外科 / ロボット外科 / 肺癌 / 手術ナビゲーション / 低侵襲手術 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該研究の最終目標は「仮想胸腔鏡のみによる呼吸器外科手術」の実現である。今年度に実施した研究は、昨年度の内容の継続で、仮想胸腔鏡画像上の位置と実際の胸腔内の位置の同定および体腔内全体を見渡せるモニターの開発である。 仮想胸腔鏡画像と実際の胸腔内の位置同定には、2つの技術開発を行った。1つは、CT画像データから作成した仮想胸腔鏡画像上の位置と同個体のデータで作成した実物大3D臓器モデル上の位置を比較する研究である。名古屋大学情報学部と共同で作業を進めた。仮想画像で示した位置は、実物大3D臓器モデル上でほぼ同部位を示すことが可能であった。その誤差中央値は0.6cmであった。この誤差をさらに埋めること、そしてさらに症例数を増やしての検証が必要で、今後の課題となった。2つめは、仮想胸腔鏡と実像の画像を位置一致させる研究を、当院の生命倫理審査で承認された介入研究として施行した。術前画像データから仮想胸腔鏡画像と胸腔鏡実像の位置一致は、実像の特徴的な解剖を5つ決め、これを仮想画像上で強制的に一致させることを5例で施行した。うち後半の3例で視覚的に実像と同じ映像を得ることができた。この精度をより高めるには、この仮想画像と実像(正解画像)を1000例以上で施行したデータベース構築が必要で、今後の課題となった。 体腔内全体を見渡せるモニターの開発では、現行の実像胸腔鏡による手術と同様に仮想胸腔鏡での手術でも鳥瞰図的に体腔内全体を見渡せる仮想画像が必要で、重要な先行研究となる。研究協力者である愛知工業大学情報科学部と共同で作業を進め、複数のカメラ映像を合成し、鳥瞰図的に体腔内全体を見渡せる技術開発で論文化した。カメラの角度や位置の調整を行い、さらに視野を拡大させるための基礎実験を繰り返し施行してまずは実像での体腔内全体を見渡す技術開発を継続する。
|
Research Products
(2 results)