2021 Fiscal Year Annual Research Report
老齢期における抗不安薬ジアゼパム長期使用による認知機能障害の発生メカニズム解明
Project/Area Number |
19K18234
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
古川 智範 弘前大学, 医学研究科, 助教 (60402369)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 抗不安薬 / 麻酔薬 / ベンゾジアゼピン / 認知機能 / 海馬LTP / 神経棘突起 / 運動負荷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では、ベンゾジアゼピン系薬剤であるジアゼパム(DZP)の長期暴露によって、老齢期の認知機能が減弱する機構の解明を目標とし、DZPを長期投与した老齢マウスを用いて解析を行ってきた。これまでの研究結果から、DZPを長期投与した老齢マウス(12~13ヶ月齢)において、空間学習能力の低下や海馬LTPの減弱、加齢に伴うLTPの減弱などが認められたことから、DZP長期投与は加齢との相乗効果によって海馬神経回路機能を減弱させ、認知能力を低下させることを明らかにした。 最終年度は、ジアゼパム長期投与によって減弱した老齢マウスの神経機能を運動負荷によって改善させることができるか検討した。近年、認知機能を改善させる運動由来の分子がいくつか同定され、運動による認知機能向上の分子メカニズムが注目されつつあるが、組織的・機能的解析については詳細な研究はなされていない。そこで我々は、運動負荷が海馬神経回路の形態的および機能的な特性に影響を及ぼし、DZP長期投与により減弱する認知機能を予防しうることを実証するため、DZP長期投与直前に強制運動負荷を行った老齢マウスの海馬LTPおよび海馬神経のスパイン密度を解析した。DZP投与前日までの12週間、強制回転かごによって運動を老齢マウスに負荷させ、DZP投与から4週間後の海馬神経の組織的・機能的解析を行った。その結果、スパイン密度の減少が緩和され、海馬LTPの減弱も抑えられていた。これらの結果は、運動に由来する分子が海馬神経に作用し、DZPによる影響を抑制しうることを示唆している。今後、運動由来分子を他個体へ移行可能かを検討し、運動が十分に行うことができない場合にも認知機能向上作用が得られる生じるか検討していく。
|
Research Products
(5 results)